『ヴァン・ヘルシング』
2004年アメリカ
原題:Van Helsing
監督:スティーヴン・ソマーズ
脚本:スティーヴン・ソマーズ
音楽:アラン・スルヴェストリ
出演:ヒュー・ジャックマン
ケイト・ベッキンセイル
リチャード・ロクスバーグ
『ヴァン・ヘルシング』イントロダクション
1887年、トランシルヴァニア。
夜も更けたというのに村人たちが手に手に松明を掲げ、怒りと恐怖に顔をゆがませながら古城に押し寄せてくる。
城ではフランケンシュタイン博士により死体から生きた人間を作り出す実験が大詰めを迎えていた。
村人たちはフランケンシュタイン博士に墓場を荒らされ、遺体をもてあそばれたことに怒っていたのだ。
雷のエネルギーをフランケンシュタイン博士は自らが想像した怪物に注ぎ込み、怪物は目覚める。
実験は成功した。
そこに、博士に怪物を作るように命じた男ドラキュラ伯爵が現れ、怪物を引き渡すよう迫る。
だがフランケンシュタイン博士は、ドラキュラが怪物を悪用しようとしたことに反発し、命令を拒否、ドラキュラは博士の命を奪った。
怪物はフランケンシュタイン博士の遺体を抱き、悲しみながら逃亡するが、村人たちに風車小屋に追い詰められる。
そして風車小屋は、雷と村人たちの放った火により、燃え落ちた。
それから1年後、建築中のエッフェル塔のシルエットが黒く浮かび上がる夜のパリの街。
お尋ね者として追われる男ヴァン・ヘルシングは、ジキル博士が変身したハイド氏と死闘を繰り広げたのち、彼を抹殺する。
ヘルシングはローマ・バチカンのカトリック教会が指揮する闇の組織のモンスターハンターとして活動していたが、ジキル・ハイドのように、怪物は死ぬと普通の人間の姿に戻ってしまうので、一般の人々からは人殺しとみなされていた。
バチカンに帰還したヘルシングだったが、間をあけず次の任務を言い渡される。
それはトランシルヴァニアを支配するドラキュラの抹殺と、ドラキュラと40年間戦い続けているヴァレリアス一族の保護だった。
ヘルシングは、修道僧見習いのカールをアシスタントに引き連れ、トランシルヴァニアに向かった・・・。
最強のモンスター・ハンターが伝説の怪物たちと壮絶な戦いを繰り広げるホラーアクション!『ヴァン・ヘルシング』
ヒュー・ジャックマンが最強のモンスター・ハンターを演じ、ドラキュラはじめ狼男やジキルとハイドなど、伝説の怪物たちと壮絶な戦いを繰り広げるホラー・アクション。
ヴァン・ヘルシングの名称はそもそもブラム・ストーカー原作の『吸血鬼ドラキュラ』に出てくる、ドラキュラと戦う老教授の名前ではあるが、この映画ではそれを大幅にイメージ・チェンジして、若き不死身のモンスター・ハンターとしてアクション・ヒーローとして描いている。
つばの長い旅人帽に長身を黒ずくめのロングコートにつつみ、ほぼ不死身で吸血鬼を狩るハンターと言われると、ある一定の層には、日本の小説家・菊池秀行の『吸血鬼ハンターD』を連想する人もいるかもしれない。
だがDが主に剣を武器に戦う美貌の青年像であるのに対し、こちらのヴァン・ヘルシングは二丁拳銃やクロスボウ、そのほかバチカンの地下室で開発された秘密兵器を駆使して戦う青髭マッチョな風ぼうだ。
このバチカンの地下室も面白くて、修道僧たちが日夜、モンスターたちに対抗するための武器開発にいそしんでいる。
このシーンは『007』シリーズのイギリス諜報部を連想させるし、きっとパロディだろう。
今作ヒロインのアナを務めたケイト・ベッキンセイルは今作では吸血鬼ドラキュラと戦う役だが、前年2003年公開の『アンダーワールド』では現代の闇の世界で狼男の勢力と戦う吸血鬼の役として主人公を演じている。
こちらの『アンダーワールド』はスタイリッシュな映像でシリーズ化もされているので、吸血鬼ものが好きな方はご覧になってはいかがだろうか。
『ヴァン・ヘルシング』はドラキュラをはじめ、フランケンシュタインの怪物、ジキル博士とハイド氏、狼男などゴシック・ホラーを代表するモンスターが次々と登場、21世紀の映像技術でよみがえった彼らの姿を楽しみたい。
コメント