『アンダーグラウンド』
1995年フランス・ドイツ・ハンガリー・ユーゴスラビア・ブルガリア
英題:Underground
監督:エミール・クストリッツァ
脚本:デュシャン・コヴァチエヴィッチ
音楽:ゴラン・ブレゴヴィッチ
出演:ミキ・マノイロヴィッチ
ラゼル・リトフスキー
ミリャナ・ヤコヴィッチ
エルンスト・シュテッツナー
スラヴコ・スティマツ
スルジャン・トドロヴィッチ
『アンダーグラウンド』イントロダクション
1941年、ベオグラード。
夜中にもかかわらずマルコ(ミキ・マノイロヴィッチ)とクロ(ラザル・リトフスキー)は大酒を飲んでは馬車で走り回り、楽団にどんちゃん騒ぎをやらせる。
4月6日。
ベオグラードはナチスの本格的な空襲を受け、壊滅的なダメージをこうむる。
マルコの弟イヴァン(スラヴコ・スティマツ)は動物園で飼育係をしていたが、その動物園にも情け容赦なく爆弾は降り注ぎ、多くの動物たちが死ぬ。
ナチスは共産党員やパルチザンを狩り出そうとするが、マルコはクロをはじめ自分の一族郎党を丸め込み、地下室(アンダーグラウンド)に退避させ武器の密造を始める。
またマルコはクロと強盗を働き儲ける。
アンダーグラウンドには、マルコたちと同じように逃げてきた大勢の人々が暮らし始める。
そのなか、クロの妻は男児を出産するも、死産となる。
相も変わらず破天荒なマルコとクロは、花束を手に二人が恋い焦がれる女優ナタリア(ミリャナ・ヤコヴィッチ)に会いに演劇上に向かう。
ナタリアは、障碍者の弟と自分の身の保身のために、ナチス将校フランツ(エルンスト・シュテッツナー)の恋人となっていたが、クロの計略により、ナタリアは脱出する。
船の上でクロとナタリアは結婚式を挙げようとするが、その最中にフランツ率いるナチス部隊の襲撃を受け、ナタリアは再びフランツのもとにくだり、クロは捕縛される。
パルチザンの情報を引き出すため、クロはナチスから拷問を受ける。
そこにマルコは医師に変装し現れ、フランツを暗殺、クロとナタリアを奪還する。
しかし逃亡の途中クロは大けがを負い、マルコはクロをアンダーグラウンドにかくまい、治療を受けさせる。
マルコとナタリアが家の中にいると、今度は連合軍による空爆が始まった。
激しい爆音のなか、マルコとナタリアは狂ったように踊りまわり、キスを交わす。
やがてベオグラードは、ドイツの占領から解放される。
そして共産主義の政治体制が敷かれ、冷戦時代がやってきた。
マルコは大統領の側近にまで上り詰めており、ナタリアとは夫婦となった。
クロは死んだことになっているが、実はまだ生きている。
だがマルコは黒の銅像を建立して反ナチスの英雄としてたたえる。
クロは大勢の人々と共にアンダーグラウンドで生活していた。
マルコはなんとその人々に占領が終わったことを知らせず、まだ占領が続いているとだまし続け、武器を作らせ、それでマルコは儲けていたのだった。
マルコはドイツ軍に拷問されたふりをしたり、空襲警報を流したりと、あらゆる手段を使って自分のウソをアンダーグラウンドの人々に信じ込ませていた・・・。
鬼才エミール・クストリッツァ監督が、祖国ユーゴスラビアの50年の悲劇の歴史を住戸な映像美とブラック・ユーモアで描く傑作叙事詩!『アンダーグラウンド』
カンヌ国際映画祭でパルムドールを受賞した、鬼才エミール・クストリッツァ監督が描くユーゴスラビアの激動の歴史を描いた傑作叙事詩。
エミール・クストリッツァは1985年の監督作『パパは出張中!』に続いて2度目のパルムドール受賞となった。
本作はユーゴスラビア内戦のさなかに制作された。
ベオグラードを舞台に、第二次世界大戦からユーゴ内戦まで、ユーゴスラビアの激動の歴史を描いている。
その描写はさまざまな側面から政治的要素が見いだされ、幅広く解釈された。
こちらの作品もどうぞ!
≫映画評『シャイン』オーストラリアの天才ピアニスト、デビッド・ヘルフゴットの波乱に満ちた半生を描く、実話をもとにした感動作!ジェフリー・ラッシュがアカデミー賞男優賞を受賞した
コメント