映画評『007/私を愛したスパイ』ロジャー・ムーア主演のシリーズ第10作!潜水艇に変形するボンドカーが有名!

ポップコーン 映画評
スポンサードリンク

『007/私を愛したスパイ』
1977年イギリス・アメリカ
原題:The Spy Who Loved Me
監督:ルイス・ギルバート
脚本:クリストファー・ウッド
   リチャード・メイボーム
原作:イアン・フレミング
音楽:マーヴィン・ハムリッシュ
出演:ロジャー・ムーア
   バーバラ・バック
   クルト・ユルゲンス
   リチャード・キール

『007/私を愛したスパイ』イントロダクション

英国籍の核ミサイルを搭載した原子力潜水艦「レンジャー」。

順調に海中を潜航していた「レンジャー」だったが、原因不明のパワーダウンに見舞われ、消息を絶つ。

おなじころ、ソ連の原子力潜水艦「ポチョムキン」も同じく行方が分からなくなっていた。

ソ連KGBは、急遽トップの諜報部員を派遣することを決める。

その諜報部員トリプルエックスは休暇中で、人民保養センターで恋人とむつみあっていた。

そのトリプルエックスに召集がかかる。

KGBと同様にイギリス諜報部でも原潜行方不明の知らせをキャッチしており、事の重大さから最高の男・・・007を送り込むことを決める。

そのころ007ことジェームズ・ボンド(ロジャー・ムーア)はオーストリアで任務にあたっていた・・・はずだったが、アルプスの雪山のロッジで女性としけ込んでいた。

そのボンドに出頭の合図が飛ぶ。

スキー装備で山小屋を出たボンドだったが、彼を追う者たちがいた。

ソ連の殺し屋たちだ。

スキーでのチェイスの果て、殺し屋たちを返り討ちにしたボンドは、断崖から飛び降り、星条旗のパラシュートで降下、残りの追っ手を振り払った。

KGB本部、ゴーゴル将軍(ウォルター・ゴテル)が「トリプルエックスを呼べ」と指示すると、「お呼びでしょうか、将軍」と、現れたのはひとりの女性アニヤ・アマソワ少佐(バーバラ・バック)だった。

ゴーゴル将軍は原潜ポチョムキンが失踪したことをアニヤに告げると、真相究明を指示する。

その手がかりはカイロにある、と。

また同時に、アニヤの恋人がオーストリアのアルプスで任務中、命を落としたこと、それにはイギリスの諜報部員がかかわっていることをゴーゴル将軍は告げ、アニヤは復讐を誓うのだった。

同じくしてボンドもエジプトのカイロに向かっていた。

大富豪ストロングバーグ(クルト・ユルゲンス)が経営する海運会社のタンカーにイギリス、ソ連、両方の諜報部の疑いの目が向けられていた。

ボンドとアニヤは、お互いの背後関係を知らぬまま、任務としてストロングバーグを追い共闘することになり、やがて愛情が芽生え始める。

だが、ふとしたことからオーストリアのアルプスの一件がアニヤに知られる。

アニヤは「任務が終わったらあなたを殺すわ・・・」と哀しく言い放った・・・。

ロジャー・ムーア主演のシリーズ第10作!潜水艇に変形するボンドカーが有名!『007/私を愛したスパイ』

映画007シリーズ15周年にして10作目の記念すべき作品である。

相変わらず世界を転戦するジェームズ・ボンドだが、今回の見ものの一つは潜水艇に変形するボンドカーだ。

今回のボンドカーのベースはロータス・エスプリ。

往時のスーパーカーファンは垂涎である。

地上でのカーチェイスはもちろんのこと、波止場から海に突入しての、タイヤが胴体に引っこみ、水中翼が出現、後部にスクリューがいつのまにか出てきての海中航行シーンはこれぞ秘密兵器感満点だ。

しかもミサイル、魚雷、煙幕と武器も豊富。

作品内容としては、ロシア美女スパイとのからみや、英ソの潜水艦が巨大タンカーに丸ごと飲み込まれ強奪されたり、水中戦や、敵基地の中にプールがあって人を襲う生物を住まわせていたりとか、これまでの007シリーズで既出のあれやこれやを詰め込んで大がかりにしたものではあるが、けして二番煎じのつまらない作品にはなっていない。

むしろアップデートされた(前述のロータス・エスプリをはじめとする)秘密兵器群やアクション、そしてロジャー・ムーア時代に入ってからのコミカル路線もあいまって、過去9作以上のヒットを飛ばした。

また本作は、原作はイアン・フレミングとなってはいるが、話の内容は全くの映画オリジナルである。

イアン・フレミングは当時すでに鬼籍に入っており、原作の大きなタイトルももあらかた映画化してしまっていたため、以降の映画シリーズは完全オリジナル作品が主流となる。

こちらの作品もどうぞ!
≫映画評『007/黄金銃を持つ男』今回の悪役はクリストファー・リー! シリーズもノリノリの第9作!

コメント

タイトルとURLをコピーしました