映画評『ザ・マジックアワー』幻の殺し屋に仕立て上げられた売れない役者が、映画の撮影だと思い込み、本物のギャングたちとドタバタ劇を繰り広げる三谷幸喜監督のコメディー!

朝日の岸部と小船 映画評
スポンサードリンク

『ザ・マジックアワー』
2008年東宝
英題:The Magic Hour
監督:三谷幸喜
脚本:三谷幸喜
音楽:荻野清子
出演:佐藤浩市
   妻夫木聡
   深津絵里
   綾瀬はるか
   西田敏行
   小日向文世
   寺島進
   伊吹吾郎
   戸田恵子
   香川照之

『ザ・マジックアワー』イントロダクション

守加護(すかご)という、日本のどこかにある港町。

そこにあるクラブで支配人をしている備後登(妻夫木聡)が一人の美女とホテルの一室で朝を迎える。

部屋の窓から外に姿を魅せるその美女・・・高千穂マリ(深津絵里)のその行動に、備後はあわてて彼女を部屋の中に引き込む。

ふたりの逢瀬がばれては困るのだ。

マリはこの街を牛耳るマフィアのボス、天塩幸之助(西田敏行)の愛人だからだ。

さっそくホテルにはマフィアの天塩配下のギャングたちが乗りこんできて、ふたりを捕えてしまった。

天塩のまえに突き出される備後はひたすら頭を下げて謝るが、愛人の立場に飽き飽きしていたマリは反発、あることないこと備後との仲を吹聴し、天塩の怒りを買う。

備後は両足をコンクリに浸けられ、殺されそうになるが、とっさに、天塩たちが血眼になって探しているデラ冨樫という人物を知っている、と嘘をつき、一命をとりとめる。

天塩は備後を開放する条件に、5日以内にデラ冨樫を連れて来るように言った。

備後は知らなかったが、デラ冨樫は誰もその姿を見たことのない伝説の殺し屋で、先日天塩の命を狙ったのだった。

デラ冨樫がこの街にいることだけはわかったが、肝心の手がかりである写真はピンボケで当てにならない。

備後は苦肉の策を思いつく。

それは、誰も顔を知らないような売れない役者を、映画の撮影だと偽ってこの街に連れてきて、デラ冨樫の替え玉を演じさせることだった。

備後が選んだその役者は、村田大樹(佐藤浩市)という男だった。

村田はすでにベテランと言える役者だったが、今まで名前のある役をほとんどもらったことがなかった。

だがその人柄から現場スタッフには人気があり、細々とながら役者稼業を続けていたのだ。

備後は撮影所を訪れ、「自主製作映画の主演をお願いしたい」と村田を口説く・・・。



幻の殺し屋に仕立て上げられた売れない役者が、映画の撮影だと思い込み、本物のギャングたちとドタバタ劇を繰り広げる三谷幸喜監督のコメディー!『ザ・マジックアワー』

三谷幸喜監督作品ならではの豪華のキャストに加え、いつもは舞台出身の三谷監督お得意のクローズドキャプションの枠を超え、さまざまなシーンが登場する一味違うコメディー。

街の一角を作った舞台セットも大がかりなもので、メイキングが映画のラストに流れる。

さまざまな映画のパロディも見受けられ、監督の映画愛がちりばめられた良作。

もし、映画の撮影だと信じて殺し屋を演じていた役者が、本物のギャングの抗争に巻き込まれたらどうなるか?というシチュエーションで製作された。

ほかにもチョイ役で豪華な出演陣が出ており、なかでも映画公開の年(2008年)の2月に亡くなった市川崑監督が劇中劇の監督役で出ているのには驚いた。

三谷幸喜の脚本のレベルの高さは言わずもがなだが、コメディーはやはり役者の力量が高くなければ成功しないのだと見終わった後に感慨深くなる素晴らしい作品だ。



こちらの作品もどうぞ!
≫映画評『ラヂオの時間』三谷幸喜映画監督デビュー作!深夜のラジオドラマの生放送中にスタジオで巻き起こる大騒動を豪華キャスト共演で描くドタバタコメディー!

コメント

タイトルとURLをコピーしました