『マディソン郡の橋』
1995年アメリカ
原作:ロバート・ジェームズ・ウォラー
原題:The Bridges of Madison County
監督:クリント・イーストウッド
脚本:リチャード・ラグラヴェネーズ
音楽:レニー・ニーハウス
出演:クリント・イーストウッド
メリル・ストリープ
『マディソン郡の橋』イントロダクション
1989年、冬。
ウインターセットのとある家で、母親フランチェスカ(メリル・ストリープ)の葬儀を出すために集まった長男マイケル(ヴィクター・スレザック)と妹のキャロリン(アニー・コーリー)は、母の遺品の中から手紙と日記を見つけ、読み始める。
フランチェスカの遺言は「火葬にしてローズマン・ブリッジから灰を撒いてほしい」というものだった。
マイケルとキャロリンは、小さな農場の平凡な主婦にすぎなかった母フランチェスカが、家族の知らないところで激しい恋をしていたことを知る。
1965年の秋。
隣のイリノイ州の子牛の品評会に夫と子供たちが出かけ、フランチェスカは4日間ひとりきりで留守番することになった。
そこにローズマン・ブリッジを撮影しに来たナショナル・ジオグラフィックのカメラマン、ロバート・キンケイド(クリント・イーストウッド)が訪れる。
道に迷ったキンケイドを、ローズマン・ブリッジまで案内するフランチェスカ。
帰りにキンケイドにアイスティーをごちそうするフランチェスカ。
夕食を共にし、談笑する二人。
しだいに二人は惹かれあっていた・・・。
イーストウッドとメリル・ストリープの、大人のメロドラマ『マディソン郡の橋』
クリント・イーストウッドとメリル・ストリープが主演の、いわゆる不倫をテーマにした大人の恋愛物語。
メロドラマだ。
公開時にはアメリカのみならず世界中で大ヒットした。
この時代はいわゆる不倫物が日本では大流行した時代でもある。
『マディソン郡の橋』以降、韓国の『愛人』、日本の『失楽園』、アメリカの『イングリッシュ・ペイシェント』などが大ヒットしている(ともに1996年)。
『マディソン郡の橋』はいわゆるベタベタ・ドロドロした不倫物ではなく、偶然の出会いからたった4日間におきた純愛ものと読めるところが、広く受け入れられた所以かもしれない。
恋愛ものの作品にありがちだが、この『マディソン郡の橋』、男女でウケが全く違う。
女性はロマンスにときめき、男は「ありえない」とそっぽを向く。
男の身にしてみれば、母親の不倫の話など聞きたくもない。
映画の冒頭で、フランチェスカの息子マイケルと娘キャロリンが出てきて、遺品の確認をする。
その中で母の過去の話を発見するわけだが、その際のマイケルとキャロリンの反応がまさにこれだ。
マイケルはそんな話など聞きたくもないと拒絶反応を示し(しだいに折れていくのだが)、キャロリンはロマンティックさに最初から理解を示す。
これは映画のできの良し悪しとは全く別次元の話なのであしからず。
不倫の是非を問う映画なのでもなく、10年もたって改めて観てみれば、きっと印象も変わるだろう。
マディソン郡ウインターセットの自然の風景の描写も美しい。
食わず嫌いで見るのを避けるのは少々もったいない作品だ。
ちなみに早撮りで有名なイーストウッド監督だが、御多分にも漏れずこの作品もたったの42日で撮影されている。
元の予定が52日だったというのに、10日も早く撮り終えてしまったわけだ。
明確に撮るべきものと撮り方が最初から分かっているイーストウッドならではの逸話だ。
こちらの作品もどうぞ!
≫映画評『パーフェクト・ワールド』ケビン・コスナーとクリント・イーストウッドのタッグ作
コメント