『御法度』
1999年松竹
英題:Taboo
監督:大島渚
脚本:大島渚
原作:司馬遼太郎
『新選組血風録』より「前髪の惣三郎」「三条磧乱刃」
音楽:坂本龍一
出演:ビートたけし
松田龍平
武田真治
浅野忠信
雀洋一
坂上二郎
トミーズ雅
的場浩司
伊武雅刀
田口トモロヲ
神田うの
桂ざこば
吉行和子
飯島大介
伊藤洋三郎
藤原善明
菅田俊
寺島進
梅垣義明
田中要次
青山知可子
佐藤慶
『御法度』イントロダクション
1865年、京都。
新選組は、新たに隊士を集う。
多くの志願者が集まる中、近藤勇(雀洋一)と土方歳三(ビートたけし)の目にひときわ異彩を放つ美青年が止まった。
最初に気にかけたのは近藤で、土方はそれを男色の気かといぶかった。
(しかし近藤さんにその気はないはずだが・・・)
加納惣三郎と名乗るその青年は、新選組きっての剣の使い手・沖田総司(武田真治)をも手こずらせるほどの腕前の持ち主だった。
もうひとり、おなじく剣の腕前の立つ田代豹蔵(浅野忠信)と、この二人が今回新選組入隊を認められる。
伊藤甲子太郎(伊武雅刀)は近藤と土方に「剣術だけで測るのは気に食わない」と文句をつけるが、土方は「新選組は刃向うものを斬るための集団だ」と押し切った。
入隊後、ほかの隊士たちと共に惣三郎と田代も同じ部屋で寝起きすることになる。
田代にはもともと男色の気があり、夜になると惣三郎に言い寄ってきた。
惣三郎はその気はなく、これを拒絶する。
しかし女人禁制の新選組にあって、まだ前髪も落としていない惣三郎の美貌はほかの隊士たちも釘付けにする。
惣三郎が童貞だと噂がたつと、言い寄るのは田代だけではなくなってきた。
しばらくして、田代と惣三郎が剣の稽古をすると、決まって勝つのが田代。
それを見た土方は「こいつら、できてるな」と確信した。
隊の秩序が乱れるはじめたことを懸念した土方は近藤にそのことを話すが、近藤は気に留めるどころか、むしろ惣三郎を可愛がるような発言をする・・・。
幕末の京都を舞台に新選組に入隊した美青年をめぐって巻き起こる騒動を、鬼才・大島渚監督が独特の映像美でミステリアスに描いた異色の時代劇!『御法度』
司馬遼太郎の短編を鬼才・大島渚監督が映画化した異色の時代劇。
主演は本作がデビュー作となる松田龍平で、これが高く評価され、この年の新人賞を総ナメにしている。
共演にビートたけし、浅野忠信、田口トモロヲなど、そうそうたるメンツが顔をそろえている。
幕末の新選組を舞台に、謎の美青年・加納惣三郎が加入することによって、しだいに新選組の規律が乱れていくさまを大島監督独特の映像美でミステリアスに描いた。
大島渚はこの作品で第42回ブルーリボン賞、第42回毎日芸術賞を受賞するも、以後健康状態の悪化のため、新作を撮ることなく2013年1月15日に亡くなり、本作が遺作となった。
こちらの作品もどうぞ!
≫映画評『花のあと』男勝りの剣の腕を持つ武士の娘が、密かに恋い慕う剣士が陰謀にはまり自決したことを知り、敵討ちに立ち上がる姿を描く、北川景子主演の時代劇
コメント