『ハドソン川の奇跡』
2016年アメリカ
原題:Sully
監督:クリント・イーストウッド
脚本:トッド・コマーニキ
原作:チェスリー・サレンバーガー
ジェフリー・ザスロー
音楽:クリスチャン・ジェイコブ
出演:トム・ハンクス
アーロン・エッカート
ローラ・リニー
『ハドソン川の奇跡』イントロダクション
2009年1月15日。
ラガーディア空港発シャーロット空港行のUSエアウェイズ1549便は、空港を離陸後まもなくバードストライクにより両エンジンが破損、推力を失ってしまう。
ラガーディア空港に引き返すも、高度不足。
乗客155人を乗せて1549便はニューヨークの街中に墜落・・・!
そこでサリー・・・チェスリー・サレンバーガー(トム・ハンクス)は悪夢から目覚める。
実際には1549便は市街には墜落したりはしなかった。
バードストライクによるエンジン破損は実際に起きた出来事だが、機長であるサリーと副操縦士のジェフ・スカイルズ(アーロン・エッカート)の懸命の操作と状況判断により、1549便はハドソン川に不時着水、一人の犠牲者も出すことは無かった。
この事件はサリーを一躍、アメリカの英雄にする。
だが後日、事故調査委員会の聴取に出席したサリーとジェフは、事故調査委員たちが1549便の不時着水を「墜落」と呼ぶことに違和感を覚えた。
委員会はまた、コンピューターを使ったシミュレーションでは、ハドソン川に着水せずともラガーディア空港に戻れたはずだったという結果が出たことをサリーに告げる。
そして計器に残された記録から、双発のエンジンのうち一発は生きていた、とも。
サリーとジェフは「ありえない」と否定するが、二人には疑惑がかけられることとなってしまう。
フライトレコーダーの記録や調査結果をそろえたうえで、議論は公聴会で行われることになったが、公聴会が開かれるまでのあいだ、サリーとジェフは不安で眠れぬ数夜を過ごすことになる。
はたして自分たちの取った行動は本当に適切だったのか・・・。
NYで起きた航空機事故・奇跡の生還劇を機長の手記をもとにイーストウッド×トム・ハンクスで映画化!『ハドソン川の奇跡』
2009年に実際にニューヨークで起きた航空機事故を、機長の手記をもとに名匠クリント・イーストウッド監督、トム・ハンクス主演で映像化したもの。
劇中では機長のチェスリー・サレンバーガーがまるで事故調査委員会から容疑者のように扱われているが、実際には調査は型どおりに行われただけで、事件はアメリカ全土に伝わり、サレンバーガーは英雄視されている。
作劇としてサレンバーガーが事故調査委員会を相手に、疑惑と戦うという仕立てになっている。
冒頭悪夢から目覚めてからのサレンバーガーの不安を見事に演出する、静かで不穏なフィルムワークはイーストウッドのお得意のパターンだ。
最後の公聴会ですべての証拠がそろい、逆転劇につながるあたり、一編の法廷劇を見ているようでもある。
イーストウッド監督は本作の撮影のため、なんと本物のエアバスを購入したという。
またそれのみならず、救命ボートも実際の救助に使用されたものを使用。
オペレーター、救助隊、ボランティア、警察官、ニュースキャスターに至るまで、1549便の救助に携わった当時の関係者を本人役で多数出演させ、事故を徹底的にリアルに再現した。
確かにクライマックスの1549便の出発から事故、ハドソン川への着水、乗客救出の一連のシークエンスは、映画の中で一番の見どころである。
こちらの作品もどうぞ!
≫映画評『グラン・トリノ』孤高の老人と移民の少年が心を通わせる感動のドラマ
コメント