『見知らぬ乗客』
1951年アメリカ
原題:Strangers on a Train
監督:アルフレッド・ヒッチコック
脚本:レイモンド・チャンドラー
チェンツイ・オルモンド
原作:パトリシア・ハイスミス
音楽:ディミトリ・ティオムキン
出演:ファーリー・グレンジャー
ロバート・ウォーカー
レオ・G・キャロル
ルース・ローマン
パトリシア・ヒッチコック
ケイシー・ロジャース
マリオン・ローン
ジョン・ブラウン
ロバート・ギスト
ジョン・ドーセット
ハワード・セント・ジョン
『見知らぬ乗客』イントロダクション
人ごみの駅構内。
慌ただしく乗客とポーター、見送りが入り乱れる。
そして列車に乗り込む人、人、人。
列車は出発する。
こんな列車の中では、見知らぬ者同士が相席になることも珍しくない。
ガイ・ヘインズ(ファーリー・グレンジャー)も、目の前に座ったブルーノ・アントニー(ロバート・ウォーカー)とは初対面だった。
だがブルーノはガイのことを知っていた。
なぜならガイは名の売れたテニス・プレイヤーだったから。
そしてブルーノはガイのファンだと自称した。
人懐こくガイに話しかけてくるブルーノ。
やや気圧されながらも、ガイはブルーノの話し相手をつとめた。
ブルーノはゴシップにも詳しく、ガイが妻のミリアム(ケイシー・ロジャース)と離婚したがっているのも知っていた。
ガイにはいま恋人のアン・モールトン(ルース・ローマン)がおり、このアンと結婚したがっていることも推理するブルーノ。
不快感を表しながらも、ガイはつい、このたびの目的がミリアムに離婚を切り出すためのものだとしゃべってしまう。
ガイといっしょに食事をしながら、ブルーノは自分のことも少し話す。
父親に認められておらず、大嫌いだ、と。
そしてブルーノは酒のグラスを傾けながら、ガイに奇妙な話を持ち掛ける。
「あなたは奥さんが邪魔で殺したい、私は自分の父親を殺したい。だが、それぞれがそのまま殺してしまえば、真っ先に疑われる。なぜなら動機があるからだ。私は考えた。動機がなければどうだろう、と。そこで、私があなたの奥さんを殺す代わりに、あなたが私の父を殺す、この交換殺人はどうでしょう」
ガイはこの話を、一笑に付す。
だが、故郷で妻のミリアムが妊娠しており、離婚するつもりがないと言い放った時、ガイの脳裏にブルーノの提案がほのめくのだった・・・。
巨匠アルフレッド・ヒッチコック監督が「太陽がいっぱい」の作家パトリシア・ハイスミスの小説を映画化。交換殺人の計画に巻き込まれた男を描く傑作サスペンス!『見知らぬ乗客』
「太陽がいっぱい」の作家パトリシア・ハイスミスの小説を、レイモンド・チャンドラーが脚色、そして巨匠アルフレッド・ヒッチコックが監督をつとめた、交換殺人をテーマにした傑作サスペンス。
列車でたまたま乗り合わせた男から交換殺人の話を持ち掛けられたテニスプレーヤーの主人公が、奇妙な殺人事件に巻き込まれていく。
物語冒頭から、登場人物たちの顔は映らず、早足に歩く足ばかりを映して不安感をあおったり、ヒッチコックの画作りのアイデアはこの作品でも冴えている。
また前半は、交換殺人を持ち掛けるブルーノという男の異常性を丹念に追いかけ、また後半はアクションに軸足を移してまた一味違ったサスペンスをみせる。
ヒッチコックのこういったうまさに関しては、スピルバーグが出るまで横に並ぶ者はいなかったのではないか。
恒例のヒッチコックのカメオ出演は、わかりやすくて、映画冒頭、列車に乗り込もうとするコントラバスのケースを抱えた小太りの男性がそれだ。
こちらの作品もどうぞ!
≫映画評『ロープ』巨匠ヒッチコックが実際に起きた殺人事件をもとに映画化。アパートの一室で繰り広げられる出来事をリアルタイム進行で描くサスペンス
コメント