『ピンポン』
2002年アスミック・エース
英題:PING PONG
監督:曽利文彦
脚本:宮藤官九郎
原作:松本大洋
出演:窪塚洋介
ARATA
中村獅童
サム・リー
大倉孝二
夏木マリ
竹中直人
荒川良々
近藤公園
平野貴大
松尾スズキ
山下真司
石野洋子
『ピンポン』イントロダクション
小学生のころ、いじめられっ子の月本・・・スマイルを、星野・・・ペコはいつも助け、卓球の面白さを教えてくれた。
スマイルにとってペコはヒーローだった。
高校生になり、卓球部に入ったペコ(窪塚洋介)とスマイル(ARATA)。
ペコの夢は将来ヨーロッパに行って卓球の頂点を目指すというものだったが、練習はサボりがちでマイペース。
スマイルは才能の片りんを見せていたが、こちらも熱くはならない性分。
ある時試合で、中国からの留学生、孔・・・チャイナ(サム・リー)と対戦したペコだったが、完膚なきまでに叩きのめされる。
落ち込むペコを見て、「卓球は暇つぶし」と声をかけるスマイル。
そのスマイルに目を付けたのがコーチ(竹中直人)だった。
コーチはスマイルに過剰に接触し、指導しようとするが、スマイルは相手にしない。
コーチはスマイルに賭けを持ち掛ける。
次の試合にスマイルが負けたら以後コーチに従うこと。勝ったらこれ以上干渉しないというものだった。
夏のインターハイ、チャイナと戦うことになるスマイルは、どんどんチャイナを追い詰める。
「もう後がないんだぞ!」
チャイナの必死な様子を見て、スマイルはわざと手を抜いて負けてしまう。
いっぽうのペコは、幼馴染のアクマ(大倉孝二)との試合に挑む。
小学生のころから勝ち続け、絶対の自信があったペコだったが、完敗してしまい、立ち直れなくなってしまう・・・。
松本大洋の人気コミックを、宮藤官九郎の脚本で映画化した青春スポーツ映画。卓球に打ち込む高校生の栄光と挫折、友情をユニークな映像で描く『ピンポン』
松本大洋の人気コミックを映画化。
卓球を通じて高校生たちの夢や友情、青春を描いた感動作。
幼いころから卓球を愛するペコとスマイル。
スマイルにとってペコはヒーローのような存在だった。
高校生になりふたりは卓球部に所属。
それぞれインターハイである相手と戦い、運命の分岐点を迎える。
CGを駆使した臨場感あふれる試合シーンも見どころの、笑って泣けるスポーツ・エンターテイメント・ムービー。
宮藤官九郎によるテンポの良い脚本も素晴らしいが、なんといっても白眉は前述の試合シーン。
この試合シーンは主にボールやコートがフルCGで作られており、これらのシーンを担当したのは、アニメ畑では古参の荒牧伸志。
実写と併せてまったく遜色ない作画で、試合シーンの迫力を担保している。
作品の出来栄えは認められ、第26回アカデミー賞では優秀作品賞、優秀監督賞、優秀脚本賞、優秀助演女優賞、優秀撮影賞、優秀照明賞、優秀編集賞、新人俳優賞を受賞のほか、第20回ゴールデングロス賞話題賞を受賞している。
原作も関係各所から賛辞を浴びつつも、手塚賞を逃しているのが惜しい傑作なだけに、映画でのアカデミー賞受賞は喜ばしい。
賞は逃したが主演の窪塚洋介の、原作漫画を拾った演技も誉めるべきだろう。
こういった漫画原作の実写化は、やもすると役者のイメージ優先や演技力で原作とのかい離が原作ファンから嫌がられたりするが、今作ではそんなギャップも感じさせない。
こちらの作品もどうぞ!
≫映画評『七つの会議』「働くこと」の正義、守るべき信念、会社組織にたった一人で立ち向かう男の戦いを、重厚かつダイナミックに描いた超豪華俳優陣の演技合戦が幕を開ける!
コメント