『北北西に進路を取れ』
1959年アメリカ
原題:North by Northwest
監督:アルフレッド・ヒッチコック
脚本:アーネスト・レーマン
音楽:バーナード・ハーマン
出演:ケーリー・グラント
エヴァ・マリー・セイント
ジェームズ・メイソン
ジェシー・ロイス・ランディス
レオ・G・ビンズ
ジョセフィン・ハッチンソン
フィリップ・オバー
マーティン・ランドー
アダム・ウィリアムズ
ロバート・エレンシュタイン
『北北西に進路を取れ』イントロダクション
広告会社で重役を務めるロジャー・ソーンヒル(ケーリー・グラント)。
その日もてきぱきと仕事をこなし、つぎからつぎに秘書に指示を出す。
しかしとあるホテルのロビーでの会合の最中、突然彼は二人の男に拉致されてしまった。
ソーンヒルが連れていかれた先の屋敷では、タウンゼント(フィリップ・オバー)という男がいて、ソーンヒルをキャプランというスパイだと言って決めつけ、「どこまで情報をつかんだ」と詰問した。
人違いだとソーンヒルが訴えても、タウンゼントは聞く耳を持たない。
あくまでソーンヒルが突っぱねると、タウンゼントの手下たちがソーンヒルに強引に酒を飲ませて車に乗せ、がけから転落させ殺そうとする。
すんでのところで転落を免れることに成功するソーンヒル。
だが、パトロール中の警官に酒酔い運転で逮捕されてしまう。
罰金を払って釈放されたソーンヒルは、自分が拉致されたあのホテルに戻る。
そしてフロントでキャプランという男の正体を確かめようとする。
だが、キャプランが宿泊していた形跡はあっても、その当人を見たものは誰もいなかった。
ソーンヒルは、タウンゼントが国連で演説する予定だと聞いたことを思い出すと、国連本部へ向かった。
ところが、国連のロビーで出会ったタウンゼントは、ソーンヒルを拉致したあの男とは全くの別人だった。
どうやらこちらのほうが本物のタウンゼントのようだった。
ちぐはぐな会話をするソーンヒルとタウンゼント。
突然、タウンゼントの背中に投げナイフが突き刺さる。
ソーンヒルを拉致した男の手下が投げたものだったが、現場はソーンヒルを犯人とみなしてしまい、居合わせた報道カメラマンに写真まで撮られ、ソーンヒルは殺人容疑者として大々的に報道されてしまう・・・。
巨匠アルフレッド・ヒッチコックの代表作。国際的陰謀に巻き込まれた男をスピーディーな展開と絶妙のユーモアで描くサスペンス映画の決定版!『北北西に進路を取れ』
ヒッチコックの作品のなかでも、指折りの傑作として名高い作品。
ヒッチコックがイギリス時代に撮った『三十九夜』をグレードアップし、そのスピーディな展開と絶妙のユーモアでサスペンス映画の決定版ともなっている。
若々しいケーリー・グラントが画面せましと走り回り、ヒッチコックお得意のカメラワークとあいまって効果抜群のアクションシーンも。
広い高原でタンクローリーに飛行機が激突するシーンや、ラストのラシュモア山でのアクションシーンが有名だ。
ラシュモア山とは、山の絶壁にワシントンやルーズベルト、リンカーンといった著名な大統領四名の巨大な顔が刻まれたあの山、といえばお分かりいただけるだろうか。
またヒッチコック映画では、ヒッチコック自身のカメオ出演が定番だが、この作品ではどこに出演しているか比較的分かりやすい。
冒頭2分くらいで、路面電車に乗りそこなう小太りの紳士がそうだ。
主人公はスパイではないが、巻き込まれ型のスパイアクションであり、またヒロインとの恋愛もあり、つぎつぎに来る見せ場と、ヒッチコックの代表作の名にふさわしい。
こちらの作品もどうぞ!
≫映画評『ロープ』巨匠ヒッチコックが実際に起きた殺人事件をもとに映画化。アパートの一室で繰り広げられる出来事をリアルタイム進行で描くサスペンス
コメント