映画評『ラ・ブーム』フランスの名女優ソフィー・マルソーのデビュー作。パリで暮らす13歳の少女の淡い初恋と、その家族のれない騒動をコミカルに描き、80年代に大ヒットした青春恋愛映画

ポップコーン 映画評
スポンサードリンク

『ラ・ブーム』
1980年フランス
原題:La Boum
監督:クロード・ピノトー
脚本:ダニエル・トンプソン
   クロード・ピノトー
音楽:ウラジミール・コスマ
主題歌:リチャード・サンダーソン「愛のファンタジー」
出演:ソフィー・マルソー
   クロード・ブラッスール
   ブリジット・フォセー
   

『ラ・ブーム』イントロダクション

1980年代、フランス。

10月のパリ。

13歳の少女ヴィック・ベレトン(ソフィー・マルソー)は、ベルサイユからパリの名門リセ・アンリ4世校に転校してきたばかり。

まだ夏休み気分の抜けない子供たちは新学期に期待と不安を募らせている。

そんな中で、ヴィックは同級生のペネロープ(シェイラ・オコナー)と仲良くなる。

ヴィックの父親フランソワ(クロード・ブラッスール)は病院勤務の歯科医で、近々自宅に歯科医院を開業する予定。

母親のフランソワーズ(ブリジット・フォセー)はイラストレーターで、バンド・デシネ作家としてデビューすべく出版社に持ち込みをかけている。

新しい生活にも慣れてきたころ、ヴィックの関心は、若者たちが自宅で開くパーティー「ブーム」に参加すること。

だけどなかなか積極的になれず、ペネロープと誘ってくれる誰かを待っている状態。

あるときヴィックとペネロープは、放課後クラスの男子にブームに誘われ、大喜びする。

しかし夜遅くまで騒ぐブームに、ヴィックの両親は、まだ早いといい顔をしない。

親は親で、フランソワは歯科医の仕事でいつも帰りが遅く、フランソワーズはやっと手にしたバンド・デシネの仕事で家に入るが仕事でヴィックの食事や勉強の相手もしてくれない。

自分がないがしろにされていると感じたヴィックは、かんしゃくを起こし泣きながら部屋にこもってしまう。

やれやれ、とフランソワとフランソワーズはヴィックにブームに参加する許可を出す。

ブーム当日。

許しをもらったものの、ヴィックは少しおじけずく。

友人のペネロープは積極的でヴィックの背中を押す。

会場になっている部屋にはいると、そこはすでに大音量でアメリカのダンスミュージックが鳴り響き、友人たちがめいめいに相手を作って踊りまくっていた。

そこでヴィックは、マチュー(アレクサンドル・スターリング)という甘いマスクの少年と出会う。

互いに惹かれあった二人は、うっとりとチークダンスを楽しんだ。

はじめての恋を自覚したヴィックは、マチューにどんどん夢中になっていく・・・。


フランスの名女優ソフィー・マルソーのデビュー作。パリで暮らす13歳の少女の淡い初恋と、その家族の恋愛騒動をコミカルに描き、80年代に大ヒットした青春恋愛映画。『ラ・ブーム』

いまやフランスの大女優ソフィー・マルソーのデビュー作で、80年代に大ヒットした青春恋愛映画。

パリで暮らす13歳の少女の淡い初恋と、その家族の恋愛騒動をコミカルに描いた。

主題歌「愛のファンタジー」もヒットし、日本でもシングルレコードが15万枚、LPレコードが10万枚売れた。

またハート形のレコードも発売され、こちらも15万枚を売り上げている。

13歳の少女ヴィックは、初めて参加したパーティ「ブーム」で同じ学校の少年マチューと親密な関係になった。

はじめての恋に夢中になるヴィックだったが、父親の浮気問題が発覚し、両親は別居状態に。

さらにはあてつけのように母親はヴィックの学校のドイツ語の教師と恋仲になる。

ヴィックの恋を導くのは、曾祖母のプペット(ドゥニーズ・グレイ)だが、彼女も恋多く多数の恋を重ねつつも、42年にわたり妻ある男を思い続けている。

そんななか、マチューにも浮気疑惑が持ち上がり、ヴィックの心はかき乱されていく。

フランス的文化や恋愛価値観が描かれた作品なのは評価できるが、正直、当たり障りがなく、当時なぜ大ヒットしたのかはいまいち首をかしげるところだ。

すべてが運である。


こちらの作品もどうぞ!
≫映画評『007/ワールド・イズ・ノット・イナフ』5代目ボンド、ピアーズ・ブロスナンが石油パイプラインを狙うテロリストと戦うシリーズ第19作!

コメント

タイトルとURLをコピーしました