映画評『グッド・ウィル・ハンティング 旅立ち』心を閉ざした天才青年と最愛の妻を亡くした精神分析医、二人の心の交流を繊細に描く感動作。

映写機 映画評
スポンサードリンク

『グッド・ウィル・ハンティング 旅立ち』
1997年アメリカ
原題:Good Will Hunting
監督:ガス・ヴァン・サント
脚本:マット・デイモン
   ベン・アフレック
音楽:ダニー・エルフマン
   ジェフリー・キンボール
出演:マット・デイモン
   ロビン・ウィリアムズ
   ベン・アフレック
   ステラン・スカルスカルド
   ミリー・ドライヴァー
   ケイシー・アフレック
   コール・ハウザー
   ジョン・マイトン
   スコット・ウィリアムス。ウィンタース


   

『グッド・ウィル・ハンティング 旅立ち』イントロダクション

マサチューセッツ工科大学。

数学のノーベル賞ともいえるフィールズ賞の受賞者でこの大学の数学科教授ジェラルド・ランボー(ステラン・スカルスガルド)は、数学科の学生たちにある問題を出す。

それは代数的グラフ理論の難問だった。

黒板に張り出されたそれを見つめる青年がいた。

清掃員のアルバイトをしているウィル・ハンティング(マット・デイモン)だ。

ウィルは家に帰ると、その問題を解きはじめる。

大学で誰もいない隙を狙い、答えを黒板に書くウィル。

ある生徒がランボーに、黒板を見るようにいう。

ランボーが見ると、黒板に書かれた問題にはすべて正解が書かれていた。

だれがこの問題を解いたのか?

その日のランボーの授業は満席、誰もが天才の正体を知りたくてつめかけていた。

しかし、誰も名乗り出ない。

その日はあきらめようと教室を出るランボーの目に、黒板に何かを書いているウィルの姿が目に留まった。

それをランボーが、落書きをしていると見とがめて声をかける。

ウィルは逃げ出す。

怒って黒板を見るランボーは、そこに問題の答え、しかも正解が書かれていることに驚愕する。

ランボーはウィルの才能に目を付け、彼の才能を開花させようとするが、ウィルはケンカをしては鑑別所入りを繰り替えす素行の悪い青年だった。

ある事件で鑑別所に入ったウィルを出所させる条件として、ランボーは週に一回自分と、カウンセリングを受けることをウィルに飲ませる。

ランボーはウィルを更生させるために様々な心理学者にウィルを見てもらうが、皆ウィルにいいようにあしらわれ、さじを投げだす。

ランボーは最後の手段として、学生時代の同級生ショーン・マグワイア(ロビン・ウィリアムズ)を訪ねる・・・。


心を閉ざした天才青年と最愛の妻を亡くした精神分析医、二人の心の交流を繊細に描く感動作。『グッド・ウィル・ハンティング 旅立ち』

主演を務めるのは当時まだ無名の俳優だったマット・デイモン。

俳優としてはなかなか芽が出なかったマット・デイモンは親友のベン・アフレックと共に本作『グッド・ウィル・ハンティング 旅立ち』の脚本を書いた。

スラム育ちのウィルはMITの清掃員をしているとき、黒板に張り出された難問を解いたことで人生が変わっていく。

数学者のランボー教授、心理学者のショーンのカウンセリングで人間的にも成長していく感動のヒューマン・ドラマ。

天才的な頭脳を持ちながらも幼いころに負ったトラウマから逃れられない主人公と、最愛の妻に先立たれて失意にあえぐ心理学者との心の交流の描写は一見に値する。

第70回アカデミー賞助演男優賞、脚本賞、第55回ゴールデングローブ賞脚本賞受賞。


こちらの作品もどうぞ!
≫映画評『ボーン・アイデンティティー』マット・デイモンが、記憶を失い、自分が何者なのかを探し求めながら、命を狙う組織と対決する主人公を迫力のアクションで演じ、大ヒットとなったシリーズ第1作!

コメント

タイトルとURLをコピーしました