映画評『007 ゴールデンアイ』ボンド役に5代目ピアーズ・ブロスナンを迎え、よりスタイリッシュになったシリーズ17作!

カチンコ 映画評
スポンサードリンク

『007 ゴールデンアイ』
1995年イギリス・アメリカ
原題:GoldenEye
監督:マーティン・キャンベル
脚本:ジェフリー・ケイン
   ブルース・フィアスティン
原案:マイケル・フランス
原作:イアン・フレミング
音楽:エリック・セラ
出演:ピアーズ・ブロスナン
   イザベラ・スコルプコ
   ショーン・ビーン
   ファムケ・ヤンセン
   ジュディ・デンチ
   デスモンド・リュウェリン
   サマンサ・ボンド

『007 ゴールデンアイ』イントロダクション

ソビエト連邦がまだ健在だったころ、ソ連のアーカンゲル化学兵器工場に潜入した007ことジェームズ・ボンド(ピアーズ・ブロスナン)と006ことアレック(ショーン・ビーン)。

爆弾をセットしてあとは脱出というときに、二人は見つかってしまい、アレックはウルモフ大佐(ゴットフリード・ジョン)率いるソ連兵たちに捕えられてしまう。

祖国のために自分は見捨てていけ、というアレックの言葉に従い、ボンドはひとり化学工場を脱出、工場は爆発し、作戦は一応の成功を収めた。

それから9年。

ソ連は崩壊している。

ボンドはモナコのカジノを訪れていた。

そこでバカラに興じる美女ゼニア・ザラゲニア・オナトップ(ファムケ・ヤンセン)に近づく。

ボンドとのバカラ勝負に負けたゼニアは、マンティコー号という船でカジノを去る。

身元を照会したボンドにマネーペニーから報告が入った。

ゼニアはもとソ連の女性パイロットで、現在はロシアの犯罪組織「ヤヌス」のメンバーだった。

Mはボンドにゼニアをマークするよう指示する。

ボンドがマンティコー号に潜入しているあいだに、ゼニアとあのウルモフがNATOの最新鋭ヘリコプター・タイガーのデモンストレーション会場に変装して潜り込んでいた。

そしてゼニアとウルモフは、フリゲート艦上からタイガーをまんまと奪取、逃走することに成功する・・・。

ボンド役に5代目ピアーズ・ブロスナンを迎え、よりスタイリッシュになったシリーズ17作!『007 ゴールデンアイ』

前作『消されたライセンス』から6年のブランクをおいて製作され、ゴールデンアイと呼ばれる電磁波攻撃用の衛星システムを巡って、ヨーロッパから南米へと飛び交うボンドの活躍を描く。

この作品からボンド役を5代目ピアーズ・ブロスナンが演じる。

歴代ボンドと比較するとスタイリッシュさが特徴だ。

また今作からはMも女性に交代、ジュディ・デンチが演じ、監督もそれまで常連だったジョン・グレン監督に変わりマーティン・キャンベルが務めた。

ソ連崩壊という現実の世界観を踏襲、常連キャストも大幅に入れ替えたことで、下降気味だったシリーズの人気は復活し、本作『ゴールデンアイ』は前作『消されたライセンス』の3倍近い興行収入を得て、シリーズ最高だった『ムーンレイカー』を上回った。

007映画はいつも冒頭のアクションシーケンスでまずは見るものを引き付けるが、今回の『ゴールデンアイ』ではその場所も大迫力。

ソ連の化学工場とされる場所は巨大なダム(スイス、ティチーノ州にあるヴェルザスカ・ダム)で、この断崖からジェームズ・ボンドがバンジージャンプを決めるのだ。

もちろんスタントマンがやっているのだが、それにしてもものすごい高低差に見ているこちらが縮み上がる。

他にも今回の敵組織ヤヌスの基地とされる場所は、プエルトリコに実在するアレシボ天文台。

こちらも建築物としては迫力の巨大さを見せつける。

アクション映画としてのみならず、今回はロケ場所でも目を見張る一作だ。

こちらの作品もどうぞ!
≫映画評『007 消されたライセンス』4代目ボンド、ティモシー・ダルトンの2作目にして最終作であるシリーズ第16作!

コメント

タイトルとURLをコピーしました