『ガス燈』
1944年アメリカ
原題:Gaslight
監督:ジョージ・キューカー
脚本:ジョン・ヴァン・ドルーテン
ウォルター・ライシュ
ジョン・L・ボルダ―ストン
原作:パトリック・ハミルトン
音楽:ブロニスラウ・ケイパー
出演:イングリッド・バーグマン
シャルル・ボワイエ
ジョゼフ・コットン
メイ・ウィッティ
アンジェラ・ランズベリー
バーバラ・エヴェレスト
『ガス燈』イントロダクション
霧のロンドン、夜のソーントン広場。
そこでは絞殺事件がいまだ未解決のまま、住民たちは不安におびえていた。
殺人現場となった住居から退去する少女ポーラ(イングリッド・バーグマン)の姿があった。
ポーラは殺された歌手で叔母アリス・アルクイストの親友で、声楽教師のグアルディを頼ってイタリアへ向かう。
そして数年後、イタリア。
ポーラもまた歌手になるべくグアルディの教育を受けていたが、授業に身が入らず、歌に集中していないことをグアルディに見透かされてしまう。
折り入って話がある、というポーラ。
その時、ピアノ伴奏を務めていたグレゴリー・アントン(シャルル・ボワイエ)が「レッスンを続けないのなら、私は失礼します」と立ち去る。
グアルディと二人になったポーラは、「歌はむりだ」と打ち明ける。
グアルディはポーラが恋をしていることを見抜き、叔母を殺された悲劇を忘れることができるなら、しばらく歌を忘れなさい、とやさしく背をおした。
幸福は芸術より尊い、と。
グアルディの家を出たポーラを、恋人が待ち構えていた。
それは先ほど席を立ったピアノ伴奏のグレゴリーだった。
会ってまだ2週間の二人ではあったが、結婚し、やがて居を構える。
そこはかつてポーラがいた場所、叔母アリス・アルクイストが殺されたソーントンの屋敷だった。
二人の生活は最初、幸せなものだったが、やがてグレゴリーの束縛が厳しくなり、ポーラは精神を病んでいく・・・。
イングリッド・バーグマンがアカデミー賞主演女優賞を受賞したサイコ・サスペンス映画の古典的名作『ガス燈』
『ガス燈』は、もともとパトリック・ハミルトンによる戯曲で、1940年(英国版)と1944年(米国版)の二回、映画化された。
今回のイングリッド・バーグマン主演は1944年版、ジョージ・キューカー監督のものだ。
霧のロンドンのとある街角を舞台に、夫グレゴリーから「最近物忘れや盗癖が目立つ」と指摘された妻ポーラは、自分がおかしくなったのだと思い込み、不安にさいなまれるようになる。
だがそれはグレゴリーがポーラを外に出すまいとする束縛感からのウソだった。
そして二人が住んでいる住宅でかつて殺されたポーラの叔母アリスの殺害および宝石盗難事件がからんでくる、というサスペンスだ。
二度の映画化、その後ブロードウェイでのミュージカル化もされただけあって、面白い作品だ。
夫グレゴリーの妻ポーラへの愛が、だんだん偏執的なものに変わっていくさまや、ポーラがだまされ、精神的に衰弱してく様を、ジョージ・キューカー監督が見事に演出し、夫婦役の二人、とくにイングリッド・バーグマンは見事な演技を見せてくれる。
イングリッド・バーグマンはこの映画でアカデミー主演女優賞のほか、ゴールデングローブ賞でも主演女優賞を受賞している。
美しき名女優の迫真の演技をご覧いただきたい。
ちなみに英語の「ガスライティング」には心理的虐待という意味があるが、由来はこの『ガス燈』(1944年版)だそうだ。
こちらの作品もどうぞ!
≫映画評『サイコ』ヒッチコック監督の文字通りサイコ・スリラーの金字塔!
コメント