映画評『フィールド・オブ・ドリームス』不思議な声に導かれ野球場を作った男の前に現れたのは、今は亡き伝説のメジャーリーガー!

映画評
スポンサードリンク

『フィールド・オブ・ドリームス』
1989年アメリカ
原題:Field of Dreams
監督:フィン・アルデン・ロビンソン
脚本:フィン・アルデン・ロビンソン
原作:ウィリアム・パトリック・キンセラ『シューレス・ジョー』
音楽:ジェームズ・ホーナー
出演:ケヴィン・コスナー
   エイミー・マディガン
   ギャビー・ホフマン
   レイ・リオッタ
   ジェームズ・アール・ジョーンズ
   バート・ランカスター

『フィールド・オブ・ドリームス』イントロダクション

「僕の親父はジョン・キンセラ、アイルランド系の名前だ。

1896年、ノースダコタに生まれ、ヨーロッパ戦線から帰還した1918年まで都会を知らなかった。

シカゴに住み着いてからは、地元のホワイトソックスの試合に一喜一憂し、1919年のワールドシリーズ敗戦に泣き、翌年の夏、八百長が発覚、8人の選手が告発されたときは、号泣した。

父自身、1~2年マイナーリーグにいたが、目は出ずじまい。

35年にブルックリンに移り住んだ。

2年後に結婚。

海軍の造船所で働き、僕が生まれたのはもう、50の半ばを越してからだ。

僕の名はレイ・キンセラ。

3つのとき母が死に、男手ひとつで親父も苦労したろうけど、僕はマザーグースの代わりに、ベーブ・ルースやルー・げーリック、偉大な”シューレス”ジョー・ジャクソンの話を聞いて育った。

そのころ親父は、ヤンキース・ファン。

僕は意地でもドジャース贔屓に回ったが、58年にドジャースが移転、野球に変わる口論の種を懸命に探した。

ちょうど進学の時期で、僕はうちから一番遠い大学を選び、・・・バークレー大学に進学、ともかくも、親父の鼻を明かしてやった。

専攻は英語だったが、時代はあの60年代。

デモに明け暮れ、マリファナの味をおぼえ、シタールを爪弾き、そしてアニーと出会った。

アニーはアイオワの出身だが、僕はそんな州の名もろくに知らないくらいで、二人に共通点はなかった。

卒業後、彼女の家に転がり込んだが、家族との同居生活は半日で破綻。

74年の6月、僕らは正式に結婚し、その秋、親父が死んだ。

数年後、カリンが誕生。

ちょっぴり匂うが、でも可愛かった。

そのうち農場を買おうと、突飛なことを言い出したのはアニーだ。

僕は36歳、家族を愛し、野球が好きで、いま、農夫になろうとしている。

でも、これと言って型破りなことは、何ひとつしてない。

そう、あの声を聞くまでは・・・。

不思議な声に導かれ野球場を作った男の前に現れたのは、今は亡き伝説のメジャーリーガー!『フィールド・オブ・ドリームス』

「それを作れば、彼がくる・・・」

ある日、啓示を受けた男が、野球場を作ることで、つぎつぎと不思議なことが起こり始める。

大人の童話ともいえる、ファンタジー・ストーリー。

日本ではなじみ深い野球への愛とノスタルジーあふれる作品と思いきや、意外と物語は軽やかに展開する。

主演は当時『アンタッチャブル』(1987年)でハリウッド・スターへと歩みだしたケビン・コスナー。

そして、往年の大スター、バート・ランカスターも出演。

彼の遺作となった劇場映画でもある。

野球がテーマの作品なので、特にアメリカのみならず、日本のように野球が広く親しまれている国でヒットし、アメリカでは受賞は逃したもののアカデミー賞で作品賞、脚色賞、作曲賞にノミネート。

日本ではブルーリボン賞や日本アカデミー賞で最優秀外国語作品賞を受賞している。

この映画を思い出のナンバーワン映画に上げる人も多いのではないだろうか。

誰にでもある人生の後悔と、誰かの心残りを実現してあげたい、そんな思いのつまった作品。

こちらの作品もどうぞ!
≫映画評『ダンス・ウィズ・ウルブズ』ケビン・コスナー監督・主演の唯一無二の西部劇!

コメント

タイトルとURLをコピーしました