映画評『エクソシスト』1970年代にオカルトブームを巻き起こした、名匠ウィリアム・フリードキン監督によるホラー映画の金字塔!

映写機 映画評
スポンサードリンク

『エクソシスト』
1973年アメリカ
原題:The Exorcist
監督:ウィリアム・フリードキン
脚本:ウィリアム・ピーター・ブラッティ
原作:ウィリアム・ピーター・ブラッティ
音楽:ジャック・ニッチェ
   マイク・オールドフィールド
出演:リンダ・ブレア
   エレン・バースティン
   ジェイソン・ミラー
   マックス・フォン・シドー
   リー・J・コッブ
   ウィリアム・オマリー
   キティ・ウィン
   ジャック・マゴーラン
   バートン・ヘイマン
   ルドルフ・シュンドラー
   ジーナ・ペトルーシュカ
   ロバート・シモンズ
   ロン・フェーバー
   バシリキ・マリアロス
   マーセデス・マッケンブリッジ

『エクソシスト』イントロダクション

イラク北部。

古代遺跡の発掘調査が行われている中に、アメリカの古生物学者でカトリックの神父でもあるランカスター・メリン(マックス・フォン・シド―)がいた。

ひとりの現地の少年が遺跡を駆け抜け、メリン神父のもとにやってくると、

「欠片が見つかったよ」

と報告する。

「どこだ」

「盛り土の下です」

メリン神父が見に行くと、そこにはランプや矢じり、コインなどがあった。

それらが見つかった場所をメリン神父がさらに掘ると、一つの彫像が出てくる。

それは古代の悪霊パズスをかたどったものだった。

メリン神父は「この邪悪な宿敵と再び対峙する日が近い」と予感した。

メリン神父はアメリカに帰国する準備を始める。

アメリカ、ワシントン州ジョージタウン。

人気女優のクリス・マクリール(エレン・バースティン)は映画撮影のために一見の家を借り、娘のリーガン(リンダ・ブレア)と住んでいた。

クリスは離婚していて女手一つだったが、経済的には困っておらず、住み込みのお手伝いや子守の女性も家に同居している。

ある夜、クリスは物音を聞きつけて部屋から出る。

音は天井から聞こえてくるようだ。

リーガンは隣の部屋で寝ていたが、部屋の窓が開いている。

クリスは窓を閉め、リーガンに毛布を掛けた。

それからクリスの映画の撮影は順調だったが、しだいにリーガンの周囲に奇妙な現象が起き始める。

リーガン自身も情緒不安定になってきた。

クリスは楽観視していたが、異変はリーガンの12歳の誕生日に起きた・・・。


1970年代にオカルトブームを巻き起こした、名匠ウィリアム・フリードキン監督によるホラー映画の金字塔!『エクソシスト』

『真夜中のパーティ』や『フレンチ・コネクション』の名匠ウィリアム・フリードキンが1973年に手掛けたホラー映画の金字塔で、この作品の公開後一大オカルトブームが巻き起こった。

その後パロディを含めさまざまな派生作品が製作される。

ある少女に取りついた悪魔と、悪魔祓い(エクソシスト)の神父との壮絶な戦いを描いた作品だ。

この少女役を務めたリンダ・ブレアはゴールデングローブ賞助演女優賞を受賞(作品自体もゴールデングローブ賞作品賞、監督賞、脚本賞、アカデミー賞脚色賞、音響賞を受賞している)。

この作品が紹介される際などによく引用されるマイク・オールドフィールドの曲は、彼のソロ・アルバム「チューブラー・ベルズ」冒頭からの引用だが、当時曲の使用をマイク・オールドフィールドは知らされていなかった。


こちらの作品もどうぞ!
≫映画評『ゾンビ』よみがえった死者が人間を襲う恐怖を描くホラー映画の金字塔!ゾンビ映画の帝王・ジョージ・A・ロメロ監督の出世作にして代表作!

コメント

  1. Hold Porn より:

    Be beautiful enough to feast the eyes

タイトルとURLをコピーしました