映画評『エレクトラ』アメコミ・ヒーロー『デアデビル』からのスピンオフ!美しき暗殺者エレクトラが謎の少女を守り悪の組織“ザ・ハンド”と死闘を繰り広げる!

映画館 映画評
スポンサードリンク

『エレクトラ』
2005年アメリカ
原題:Elektra
監督:ロブ・ボウマン
脚本:ザック・ペン
   レイヴン・メツナー
   スチュアート・ジッカーマン
原作:フランク・ミラー
   マーク・スティーヴン・ジョンソン
出演:ジェニファー・ガーナー
   ゴラン・ヴィシュニック
   ウィル・ユン・リー
   ケイリー=ヒロユキ・タガワ
   テレンス・スタンプ
   キルステン・プラウト
   ナターシャ・マルテ
   ボブ・サップ
   クリス・アッカーマン
   

『エレクトラ』イントロダクション

いにしえより、善と悪の軍団は闇の世界で戦いを繰り広げてきた。

その戦いは時に規模を増し、時に人の心の内、子供の心の内にさえ起きる。

悪は繰り返し姿を変え、最も邪悪な忍術を使った。

現在、悪の軍団は自らを“ザ・ハンド”と名乗っている。

善の軍団は、“気まぐれ”の道に従っている。

道を究めたものは未来を見通し、死者を蘇生させるという。

ここに魂を無くした伝説の戦士がいる。

その戦士は女であり、母を持たぬ娘。

そしてこの女が、善と悪の命運を握っている。

女は宝。

両陣営が探し求める、因縁の戦いの最終兵器なのだ・・・。

ダークヒーロー・デアデビルと殺し屋ブルズアイの戦いに巻き込まれ、エレクトラ(ジェニファー・ガーナー)は一度命を失った。

しかしその後、善の軍団のリーダー・スティック(テレンス・スタンプ)の秘術により、その命を取り戻す。

そしてエレクトラはスティックの指導の下、必殺の武術を身につけた最強の暗殺者へと生まれ変わっていった。

しかしエレクトラは“気まぐれ”の教えである善と優しさを理解できなかったことから破門される。

ある日も暗殺の標的を抹殺したのち、とある島の自宅で休暇を取ろうとするエレクトラに、マッケイブ(コリン・カニンガム)から報酬200万ドルの新たな依頼が舞い込む。

そんなとき、エレクトラの家に13歳の少女アビー(キルステン・プラウト)が侵入、エレクトラの亡き母の形見のペンダントを盗もうとするが、取り押さえるエレクトラ。

父親に叱られるから警察には通報しないでほしいというアビーの姿に、かつての自分の少女時代の面影を重ねたエレクトラは、アビーを見逃すことにするが・・・。


アメコミ・ヒーロー『デアデビル』からのスピンオフ!美しき暗殺者エレクトラが謎の少女を守り悪の組織“ザ・ハンド”と死闘を繰り広げる!『エレクトラ』

フランク・ミラー原作のアメコミ『デアデビル』のヒロイン・エレクトラが、スピンオフして今度は主役になって映画化。

美しき暗殺者エレクトラが、偶然出会った謎の少女アビーを守って悪の組織“ザ・ハンド”の刺客と死闘を繰り広げるアクション映画だ。

ストーリー展開はアメコミなので大目に見てもらいたい。

とくに敵の“ザ・ハンド”は忍術というか妖術の類の使い手ばかりで、ハリウッドでよくあるアメリカナイズされたファンタジーの「ニンジャ」の域を出ることはない。

しかしエレクトラのように、戦う女性が大好きな人には見どころは多いのではないか。

原作をブラッシュアップしたセクシーなエレクトラのコスチュームも良い。

話題的なところとしては、敵のひとりに、日本でも人気の格闘家ボブ・サップが起用され、ハリウッド・デビューを果たしている。

笑うかもしれないが。

とにかく本気で見るより、酒でも飲みながら、友達とワイワイやって楽しみたい映画だ。


こちらの作品もどうぞ!
≫映画評『ワイルド・ワイルド・ウエスト』ゴールデンラズベリー賞5冠に輝く最低映画!

コメント

タイトルとURLをコピーしました