映画評『デイズ・オブ・サンダー』時速300キロを超すスピードで繰り広げられるストラッカー・レースに挑む若きレーサーをトム・クルーズが演じるレースムービー!

映画館 映画評
スポンサードリンク

『デイズ・オブ・サンダー』
1990年アメリカ
原題:Days of Thunder
監督:トニー・スコット
脚本:ロバート・タウン
原案:ロバート・タウン
   トム・クルーズ
音楽:ハンス・ジマー
出演:トム・クルーズ
   ニコール・キッドマン
   ロバート・デュバル
   ランディ・クエイド
   ケイリー・エルウィス
   マイケル・ルーカー
   フレッド・トンプソン
   ジョン・C・ライリー
   

『デイズ・オブ・サンダー』イントロダクション

ストラッカー・レースの熱い季節が巡ってくる。

今期の注目はデイトナで二年連続優勝した経歴を持つラウディ・バーンズ(マイケル・ルーカイー)。

前年のウインストン・カップ王者のラウディは絶好調、マシンの仕上がりもよく、波に乗っていた。

いっぽう、ノースカロライナの片田舎で畑仕事をする老人ハリー・ホッジ(ロバート・デュバル)のもとに、自動車ディーラーのティム・ダランド(ランディ・クエイド)が訪ねてくる。

かつて名工だったハリーに、ティムはもう一度レース・カーを作ってくれと頼む。

だが、前年に自分の作ったレースカーの事故でドライバーを失った記憶を引きずるハリーは、その申し出に首を縦に振らない。

ティムは自分が腕のいいドライバーを連れてくるから、一度見てくれないかと懇願し、ハリーはしぶしぶ同意する。

そのティムが連れてきたドライバーの名前はコール・トリクル(トム・クルーズ)。

バイク・レースでは勇名をはせ、若手ながら野心に燃える青年だった。

コールはラウディのマシンを借り、サーキットを走る。

タイムはラウディより速く、大喜びのティム。

ハリーも現役復帰を決め、新しく車を新造することになり、こうしてコールはカー・レースの世界に足を踏み入れることになった。

しかし実際にレースが始まっても、コールは熱意ばかりが空回りし、完走することすらできなかった。

コールは、勝てないのは車のせいだとハリーを責めるが、ハリーは辛抱強くコールと対話を重ね、お互いに理解を深め合っていった。

ダーリントンでのレースでの出来事。

ラウディとのし烈なレース。

一時トップに躍り出たコールだったが、ピット作業の遅れで三位に転落してしまう。

そのことで冷静さを欠いたコールを落ち着かせるため、ハリーは「特別なタイヤを履かせたから、いつもは危険なアウトコーナーからの追い抜きをしても大丈夫だ」と嘘をつく。

ハリーを信じたコールは、見事コーナーの外側からラウディを抜き去り、トップでチェッカーフラッグを受ける。

これを機に連勝を続けるコールは、ついにデイトナへやってきた。

そのレースは、やはりラウディとの激戦となる。

さなか、コース上でクラッシュ事故が起き、コースは煙で包まれる。

煙の中に飛び込んだラウディのあとに、、アクセルを踏んでコールも続く。

だがコールの目の前にはスリップしたラウディの車が。

ブレーキも間に合わず、コールのマシンはラウディの車に突っ込み、大事故を起こしてしまう・・・。

時速300キロを超すスピードで繰り広げられるストラッカー・レースに挑む若きレーサーをトム・クルーズが演じるレースムービー!『デイズ・オブ・サンダー』

アメリカではF1よりもメジャーなモータースポーツ、ストラッカー・レース。

時速300キロを超えるスピードで繰り広げられるレースの世界に挑む、野心あふれる青年が、カーレースを通じて大切なものを知り、恐怖を乗り越え、人生をつかんでいく姿を描く。

監督のトニー・スコットと主演のトム・クルーズといえば、すぐに思い浮かぶのは『トップガン』(1986年)だ。

本作『デイズ・オブ・サンダー』の筋立ても『トップガン』に似ている。

野心家の青年が、いちどは挫折するものの、美人の伴侶と出会い、クライマックスで立ち直るというものだ。

劇版の担当はハンス・ジマーだが、ギター演奏をジェフ・ベックが担当したというのがポイントが高い。

また主題歌もホワイトスネイクのデイヴィッド・カヴァーディールが歌っているのも注目ポイントだ。

トム・クルーズとニコール・キッドマンの馴れ初めとなった作品でもある。

こちらの作品もどうぞ!
≫映画評『クリムゾン・タイド』米軍原子力潜水艦を舞台に、核攻撃をめぐる男たちの対立をスリリングに描く傑作サスペンス!

コメント

タイトルとURLをコピーしました