映画評『ティファニーで朝食を』ニューヨークを舞台に、オードリー・ヘプバーンが自由奔放な女性を演じ、今も多くの人から愛されるラブ・ストーリー

ポップコーン 映画評
スポンサードリンク

『ティファニーで朝食を』
1961年アメリカ
原題:Breakfast at Tiffany’s
監督:ブレイク・エドワーズ
脚本:ジョージ・アクセルロッド
原作:トルーマン・カポーティ
音楽:ヘンリー・マンシーニ
出演:オードリー・ヘプバーン
   ジョージ・ペパード
   パトリシア・ニール
   バディ・イブセン
   ミッキー・ルーニー
   マーティン・バルサム
   

『ティファニーで朝食を』イントロダクション

早朝のニューヨーク、宝石店ティファニーのショーウィンドーの前で、一人の女性がタクシーから降りる。

その女性・・・ホリー・ゴライトリー(オードリー・ヘプバーン)はショーウィンドーを覗きながら、テイクアウトのクロワッサンとコーヒーで朝食をとる。

ホリーは定職にも就かず、パーティーを開いたりデートに付き合うことで男性から金を受け取り生活をしていた。

ほかにも、シンシン刑務所に収監されているマフィアのボス、サリー・トマト(アラン・リード)と週に一回面会し、サリー・トマトの天気予報を伝達することで弁護士から多額の報酬を得ていた。

その日も深夜・・・というより早朝に部屋に帰ってたホリー。

鍵を無くし、いつものように上の階に住む東洋人ユニオシ(ミッキー・ルーニー)から入り口を開けてもらう。

ホリーの部屋の階下に、こんどは自称作家のポール・バージャック(ジョージ・ペパード)が引っ越してくる。

奔放なホリーは非常階段からポールの部屋に入り込み、饒舌に自分の暮らしぶりを話す。

玉の輿を狙ってはいるが、いっぽうでティファニーのような静かな気分になれる場所に住むことを目指していると、矛盾したようなことを言うホリーに、ポールは興味をひかれる。

そのポールも、人妻である2E(パトリシア・ニール)と愛人関係にあった。

ホリーはポールを「フレッド」と呼んで親しむが、それは彼女の兄の名前でもあった。

フレッドは軍隊に入っており、ホリーはお金を貯めてフレッドを呼び戻したいと思っていたが、ポールが事情を聞こうとすると、ホリーは「干渉するのはやめて」と部屋を出ていく。

翌日の夜、ホリーは自室でパーティーを催す。

招かれたポールは大勢の業界人と知り合いであるホリーに驚き、突飛でチャーミングな彼女に次第に引かれていく。

その夜のパーティーは、あまりの騒ぎにユニオシに通報され、警察がくることで解散となった。

ある朝、ポールは2Eからアパートの前に怪しい男の存在を知らされる。

2Eは、自分の夫が雇った探偵ではないかと疑った。

しかし、果敢にその男と接触したポールは、実はその男の正体が、ホリーの亭主だと知る・・・。

ニューヨークを舞台に、オードリー・ヘプバーンが自由奔放な女性を演じ、今も多くの人から愛されるラブ・ストーリー『ティファニーで朝食を』

主題曲「ムーンリバー」があまりにも有名な、ブレイク・エドワーズ監督、オードリー・ヘプバーン主演のロマンティックなラブ・ストーリー映画。

自由奔放に生きる主人公ホリーは、自由人のようだが、その実、家族を捨てており、また離れ離れになった兄を追っている。

いまは派手で生活時間も定まらぬ暮らしをしているが、いつの日か静かな暮らしをと夢見ている。

エキセントリックでいろんな面を見せる魅力的なホリーに作家のポールは惹かれていくのだが、ホリーの抱える矛盾にも気が付いていく。

それでもポールはホリーを愛するようになり、劇的な雨のシーンで二人は互いに愛を確認しあうのだが、その小道具としてのホリーの飼い猫の使い方が絶妙だ。

名前も付けられていないその飼い猫は、ホリーの内面を映す鏡として劇中では機能している。

自由に生きているようで、実は自分の心の中に閉じこもっていた女性と、それに気が付くことができた男のラブ・ストーリー。

こちらの作品もどうぞ!
≫映画評『昼下がりの情事』私立探偵の娘と大富豪のプレイボーイの恋の駆け引きを描くビリー・ワイルダー監督のロマンチック・コメディー!

コメント

タイトルとURLをコピーしました