映画評『ブルースチール』偶然手にした銃から狂気に目覚めた男と、女性警官の壮絶な闘い!アカデミー賞受賞女性監督とハロウィンの女王が世に問う、戦慄のバイオレンス・アクション!

ピストル 向けられた銃口 映画評
スポンサードリンク

『ブルースチール』
1990年アメリカ
原題:Blue Steel
監督:キャスリン・ビグロー
脚本:キャスリン・ビグロー
   エリック・レッド
音楽:ブラッド・フィーデル
出演:ジェイミー・リー・カーティス
   ロン・シルヴァー
   クランシー・ブラウン
   エリザベス・ペーニャ
   ルイーズ・フレッチャー
   フィリップ・ボスコ
   ケヴィン・ダン
   リチャード・ジェンキンス
   マット・クレイヴン
   トム・サイズモア

『ブルースチール』イントロダクション

アパートの一室から男女の争う声がする。

男が銃で女を人質に取っているようだ。

そこに一人の女性警官・・・メーガン・ターナー(ジェイミー・リー・カーティス)が銃を片手に静かに近づき、男に警告を発する。

「その人を放しなさい!」

だが聞かずに男はメーガンを撃とうとする。

一瞬早く、メーガンが男に発砲し、男は斃れた。

メーガンが気を抜いた次の瞬間、なんと人質だった女性が銃を取りメーガンに発砲する・・・。

「よし、終了、君は死んだ」

このシチュエーションは警察の訓練だったのだ。

メーガンは物心ついたときから警官にあこがれ、正義の象徴として圧倒的な力をふるう「銃」に魅せられていた。

ポリス・アカデミーを無事卒業し、ニューヨーク市警に配属されたメーガンは、はじめてのパトロールに出発する。

相棒のトイレ休憩のかたわらコーヒーを注文していたメーガンは、通りの向かいのスーパーマーケットを偶然見つめていた。

と、そのスーパーで強盗事件が発生する。

銃で店員を脅す犯人(トム・サイズモア)に見つからぬようにスーパーの裏口から店内に入るメーガンは、銃で犯人に狙いをつけながら、「銃をおろしなさい!」と警告を発する。

だがメーガンを舐めてかかった犯人は、メーガンに銃を向ける。

その時メーガンの銃が火を噴いた。

リボルバーの弾をすべて撃ち尽くすメーガン。

犯人は即死した。

そして犯人が持っていた銃は偶然、店内で伏せていた客の目前に転がり落ちる。

目の前の銃を見て、その客・・・ユージン・ハント(ロン・シルヴァー)の中で何かが変わっていった。

誰にも気づかれぬようハントは銃を拾い、自らの懐に隠し、持ち去る。

さてメーガンは、この事件で証拠品であるはずの銃が発見されず、正当な発砲行為との証言も得られず、過剰防衛として停職処分を受けてしまう。

後日、銃を持ち去ったハントは、ビジネスで抱えたストレスのあまり自暴自棄となって泥酔、不意に銃で通りすがりの人間を射殺する・・・。


偶然手にした銃から狂気に目覚めた男と、女性警官の壮絶な闘い!アカデミー賞受賞女性監督とハロウィンの女王が世に問う、戦慄のバイオレンス・アクション!『ブルースチール』

『ブルースチール』

そのタイトルの意味は「拳銃」それを指す隠語だ。

ニューヨーク市警の女性警察官メーガン・ターナーは、初めて遭遇した強盗事件を見事解決、しかし、その犯人の拳銃は誰かに持ち去られてしまう。

その後、謎の連続殺人事件が発生し、街は震撼。

そんな中、メーガンはある男性と恋に落ちてしまった・・・。

監督は女性初のアカデミー監督賞を受賞したキャスリン・ビグロー。

ストーカーやDV、女性の社会進出と、今まさに世の中が解決しようとしている問題を、1990年というはやい段階で取り上げている。

そして主演はジェイミー・リー・カーティス。

両親は往年の名優トニー・カーティスとジャネット・リー。

映画『ハロウィン』でデビューし、ホラー・クイーンに。

その後コメディエンヌとしても才能を発揮。

そんな彼女が今回は、サイコ・サスペンスのヒロインとして活躍している。


こちらの作品もどうぞ!
≫映画評『クリティカル・ブロンド』12都市爆破テロまであと48時間・・・ダイアナ・アグロン演じる主人公が史上最悪のテロに立ち向かう!逃亡と追跡のノンストップアクション!

コメント

タイトルとURLをコピーしました