『バベットの晩餐会』
1987年デンマーク
英題:Babette’s Feast
監督:ガブリエル・アクセル
脚本:ガブリエル・アクセル
原作:アイザック・ディネーセン
音楽:ペア・ノアゴー
出演:ステファーヌ・オードラン
ギタ・ナービュ
ビルギッテ・フェダースピール
ヴィーベケ・ハストルプ
ボディル・キュア
ハンネ・ステンスゴー
ポウエル・ケアン
ヤール・キューレ
グドマール・ヴィーヴェンソン
ジャン=フィリップ・ラフォン
『バベットの晩餐会』イントロダクション
時は19世紀後半のこと。
デンマークの辺境の地に姉妹が住んでいた。
二人はいまや老境・・・。
名前はマーチーネ(ビルギッテ・フェダースピール)とフィリパ(ボディル・キュア)。
宗教改革者ルターとメランヒトンにちなんでいる。
二人は時間と収入のほとんどを善行に捧げていた。
姉妹の父(ポウエル・ケアン)は牧師で、ある宗派の創始者であり、信者たちから尊敬されていた。
晩婚だった父はすでに亡くなっている。
信者は年々減っているが、今も集まって聖書を読み、教えを語り合う。
牧師の存在を感じながら、その魂をたたえるのだ。
姉妹の家には家政婦がいた。
名前はバベット(ステファーヌ・オードラン)。
辺境でつつましく暮らす二人に家政婦がいるのは奇妙だ。
説明が必要だろう。
時はさかのぼる。
若いころの姉妹は美しく、まるで花咲く果樹のようだった。
社交界とは縁がなかったので、男たちは二人を見ようと教会へ通った。
そんな男たちのなかに、姉妹に近づく二人の男がいた。
姉のマーチーネ(ヴィーベケ・ハストルプ)には謹慎中で田舎に引っ込んできた若き士官ローレンス(ヤール・キューレ)が、妹のフィリパ(ハンネ・ステンスゴー)には休暇でやってきたフランスの著名な歌手アシール・パパン(ジャン=フィリップ・ラフォン)が求愛するが、姉妹は父に使える道を選び、結婚することなく、清廉な人生を過ごしながら老いていく。
やがて、そんな姉妹のもとに、パリ・コミューンの動乱によって家族を亡くし、フランスから亡命してきた女性バベットがやってきて、家政婦として働くようになる・・・。
19世紀後半、デンマークの小さな漁村を舞台に、フランスからやってきた女性と村人との交流を描き、アカデミー賞外国語賞に輝いた感動のドラマ!『バベットの晩餐会』
アカデミー賞外国語賞受賞。
家政婦のバベットが腕によりをかけた超一流の料理が並ぶ食事シーンが圧巻の心温まるヒューマン・ドラマ。
19世紀後半、デンマークの小さな漁村で暮らす初老の姉妹のもとに、フランスから亡命してきた女性バベットが訪れる。
それから14年。
家政婦として姉妹に仕えてきたバベットは、宝くじで当てた大金を使って豪華な晩餐会を計画する。
原作はデンマークの世界的女性作家アイザック・ディネーセンことカレン・ブリクセン。
こちらの作品もどうぞ!
≫映画評『わが谷は緑なりき』19世紀末、イギリスの炭鉱町に暮らす一家を巨匠ジョン・フォード監督が美しい映像と詩情豊かな演出で描く傑作ヒューマンドラマ
コメント