『リバー・ランズ・スルー・イット』
1992年アメリカ
原題:A River Runs Through It
監督:ロバート・レッドフォード
原案:ノーマン・マクリーン
脚本:リチャード・フリーデンバーグ
音楽:マーク・アイシャム
出演:クレイグ・シェイファー
ブラッド・ピット
トム・スケリット
『リバー・ランズ・スルー・イット』イントロダクション
主人公ノーマン(クレイグ・シェイファー)は若き日、父親(トム・スケリット)に言われた言葉を思い出す。
「ノーマン、お前はものを書くことが好きらしい。それならいつの日か、家族のことを書け。何が、なぜ起こったのかがわかるだろう。」
1910年代。
マスの釣れる川が合流するアメリカ合衆国モンタナ州ミズーラ。
ノーマンの父は長老派教会の牧師で、フライフィッシングの名人。
日曜の午後は礼拝の合間を縫って親子で川辺を散歩をした。
ノーマンと弟のポール(ブラッド・ピット)は父親から信仰の想像力を学ぶだけではなく、フライフィッシングも学んだ。
またノーマンは友人が町の学校で学んでいるあいだ、家で父親から文章の書き方を学んだ。
午前中の勉強が終わると、午後はノーマンとポールは釣りに出掛け、自然界の神の恵みを肌で学んだ。
そのころのモンタナは、それに最適の地だった。
朝露に濡れてるような世界。
限りない神秘と可能性に満ちていた。
そして1917年アメリカが第1次世界大戦に参戦。
働き手の男たちは戦場へ行き、老人と少年だけが残った。
16歳のノーマンは森林局の仕事をはじめる。
材木相手の肉体労働で、山という山に分け入り、山に慣れ親しんだ。
ポールは市民プールの監視員に。
日中は女の子の水着を見て楽しみ、夕方はもう一つの楽しみ――釣りを楽しんだ。
ノーマンとポール、二人の少年は成長し、やがて青年期を迎える。
友人たちと肝試しの冒険ごっこにも興じる。
兄弟げんかは一度きり。
釣りが兄弟と父親の絆をいつも取り持っていた。
そしてノーマンはダートマス大学へ進学し、家を出て、6年間ろくにに帰郷もせず過ごした。
ポールは故郷の田舎へ進学、川で幻の大物を追い続けた。
ポールは卒業後ヘレナ新聞社に就職、めったに家に帰らなくなった。
ノーマンがやっと故郷に戻ったのは1926年の春だった。
ノーマンとポールは、あらためて故郷でしばらくの日々を過ごす・・・。
ロバート・レッドフォード監督によるモンタナの情景が美しい文学的作品『リバー・ランズ・スルー・イット』
映画の原案はノーマン・マクリーンの自伝的処女作、『マクリーンの川』。
若くして死んでしまった弟の思い出をもとに執筆されたもので、20世紀アメリカ文学の古典と称賛され、ロングセラーとなった。
ロバート・レッドフォード監督と脚本のリチャード・フリーデンバーグはこの文学『マクリーンの川』をみごとに映画というフォーマットに落とし込むことに成功している。
1910年代~20年代の古き良き時代のアメリカの雄大な自然をよみがえらせ、とくに兄弟がフライフィッシングに興じる川の描写は美しい。
アカデミー賞では撮影賞を受賞している。
主人公は語り手のノーマンだが、弟のポールも、もうひとりの主人公だ。
ポールを演じたブラッド・ピットは当時29歳、その演技が評価され、やがてブレイクしていく。(『インタビュー・ウィズ・バンパイア』でのブレイクは1994年だ)
この映画でのブラッド・ピットはまぶしい。
みずみずしい若さに光り輝いている。
ポールは若くして亡くなってしまうのだが、ブラッド・ピット演じるポールは、若者特有の躍動感を湛えつつ、その美しさ、はかなさで、「いつ死んでしまうのだろうか、いまか?いまか?」といったドキドキ感を感じさせる。
文学的かつ抒情的な風景描写と共に、ブラッド・ピットの存在感でも“魅せる”映画だ。
こちらの作品もどうぞ!
≫映画評『人生の特等席』親子の関係修復ドラマを久しぶりのイーストウッド主演でみせる佳作
コメント