映画評『Love Leter』亡き恋人に宛てた、届くはずのない一通の手紙からはじまる感動の恋愛ドラマ。監督・脚本はこれが長編劇映画デビュー作となった岩井俊二

映写機 映画評
スポンサードリンク

『Love Leter』
1995年ヘラルド
監督:岩井俊二
脚本:岩井俊二
音楽:REMEDIOS
出演:中山美穂
   豊川悦司
   范文雀
   篠原勝之
   鈴木慶一
   田口トモロヲ
   酒井美紀
   柏原崇
   加賀まりこ
   光石研
   鈴木蘭々
   塩見昭三
   中村久美

『Love Leter』イントロダクション

神戸に住む渡辺博子(中山美穂)は、三年前に婚約者の藤井樹を山の遭難事故で亡くした。

三回忌の法事の帰り道、樹の母・安代(范文雀)に誘われ、樹の中学時代の卒業アルバムをみせてもらう博子は、忘れられない樹への思いから、そのアルバムに載っていた、樹が昔住んでいた小樽の住所をこっそり書き写す。

現在その住所には道路が走っており人は住んでいない、と聞いた博子は、亡き樹に宛てた手紙を書いて送る。

するとしばらくして、博子のもとに返事が返ってきた。

なんと手紙の差出人は「藤井樹」。

そんなはずはない、と思いながらも、再び博子は手紙を書く。

亡き藤井樹の親友だった秋葉茂(豊川悦司)にも相談しながら、手紙のやり取りは続く。

ガラス細工職人の秋葉が小樽に行く用事があり、ついでに事の真相を確かめよう、と誘われ、博子は小樽に向かった。

小樽で、秋葉の友人の工房には、なんと藤井樹の元同級生が働いており、彼に案内して藤井樹の住んでいた場所を案内してもらうが、やはりそこは道路になっていた。

だが郵便は届いている。

調べなおした秋葉と博子は、ある一軒家にたどり着く。

そこには「藤井」の標札がかかっている。

だが、肝心の藤井樹は不在だった。

仕方なく博子は手紙を郵便受けに残して小樽を去るのだった。

ほどなくしてその手紙を受け取ったのは、藤井樹(中山美穂・二役)。

亡き藤井樹と同姓同名の女性で、なんと博子とはうり二つの容貌だった。

博子の想いを知った樹は、かつての同姓同名の同級生のことを思い出して、手紙につづるのだった・・・。

亡き恋人に宛てた、届くはずのない一通の手紙からはじまる感動の恋愛ドラマ。監督・脚本はこれが長編劇映画デビュー作となった岩井俊二『Love Leter』

フジテレビのTVドラマの演出家として『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』で、テレビドラマとしては異例の日本映画監督協会新人賞を受賞した岩井俊二が、初の長編劇映画で監督デビューを果たした作品。

亡き恋人に宛てた、届くはずのない一通の手紙。

しかし何と返事が届いてしまったことから始まる追想の恋愛ドラマ。

日本でも人気を博したが、韓国では140万人を動員するという大ヒット作となった。

第19回日本アカデミー賞優秀作品賞を、豊川悦司が優秀助演男優賞と話題賞、柏原崇と酒井美紀が新人俳優賞、REMEDIOSが優秀音楽賞を受賞した。

また主演の中山美穂はブルーリボン賞、報知映画賞、横浜映画祭、高崎映画祭などで主演女優賞を獲得。

岩井俊二の得意とする、登場人物の心象と重なる美しい映像と切ない音楽のコラボレーション、あまじょっぱい青春時代の少年少女の描写力は視聴者を引き込む。

冒頭の雪の中に横たわる中山美穂の映像は、この作品を象徴して美しい。

でも、煮え切らない大人の主人公の恋愛劇には受け入れられない人も多いかも。

そこがいいんじゃん!という意見もあるので、これはもう好みの問題というほかない。

岩井俊二はこの『Love Letter』ののち、『スワロウテイル』『リリイ・シュシュのすべて』『花とアリス』『リップヴァンウィンクルの花嫁』『ラストレター』と、ゆっくりとしたペースで、しかしどれも印象的な作品を発表し続けている。

こちらの作品もどうぞ!
≫映画評『そして父になる』是枝裕和監督が福山雅治を主演に起用し、子供を取り違えられた夫婦と家族の葛藤を描いたヒューマン・ドラマ

コメント

タイトルとURLをコピーしました