【大河ドラマ】各ドラマの放送話数を調査! 最長は?最短は?

ビンテージのテレビ 雑記
スポンサードリンク

今年の大河ドラマ『麒麟がくる』の放送が、オリンピックの放送を勘案して全44話に設定されております。

コロナの影響で放送の一時中断が決まった現在でも、全44話の方針は変えずに放送する予定とのこと。

そこでふと思ったのですが、これまで60年近く続いてきた大河ドラマの各放送話数は、いったいそれぞれ何話だったのでしょうか?

最短と最長はどのドラマだったのか、調べてみました。

大河ドラマ史上最短話数は

大河ドラマ史上最短話数は『琉球の風DRAGON SPIRIT』(1993)の全23話でした。

災害やイベントごとで短縮された、というわけではなく、1993年から1994年にかけて、NHKの大河ドラマの製作体制に変化があったのが理由です。

製作がNHK本体ではなく、NHKエンタープライゼスという番組制作会社に変更があり、大河ドラマの短期化が考えられていたようです。

しかし、『八代将軍吉宗』(1995)からは再び1年単位の放送スパンに戻っています。

大河ドラマ史上最長は

大河ドラマ史上最長は、黎明期の13作品でした。

『赤穂浪士』(1964)、『太閤記』(1965)、『源義経』(1966)、『三姉妹』(1967)、『竜馬がゆく』(1968)、『天と地と』(1969)、『樅の木は残った』(1970)、『春の坂道』(1971)、『新・平家物語』(1972)、『勝海舟』(1974)、『元禄太平記』(1975)、『風と雲と虹と』(1976)、『花神』(1977)です。

一年みっちりがっつり放送したんですね。

各大河ドラマ放送話数リスト

Noタイトル話数年/月
花の生涯391963/4-12
赤穂浪士521964
太閤記521965
源義経521966
三姉妹521967

竜馬がゆく521968
天と地と521969
樅の木は残った521970
春の坂道521971
10新・平家物語521972
11国盗り物語511973
12勝海舟521974
13元禄太平記521975
14風と雲と虹と521976
15花神521977
16黄金の日々511978
17草燃える511979
18獅子の時代511980
19おんな太閤記501981
20峠の群像501982
21徳川家康501983
22山河燃ゆ511984
23春の波濤501985
24いのち501986
25独眼竜正宗501987
26武田信玄501988
27春日局501989
28翔ぶが如く481990
29太平記491991
30信長
KING OF ZIPANG
491992
31琉球の風
DRAGON SPIRIT
231993/1-6
32炎立つ351993/7-1994/3
33花の乱371994/4-12
34八代将軍吉宗481995
35秀吉491996
36毛利元就501997
37徳川慶喜491998
38元禄繚乱491999
39葵 徳川三代492000
40北条時宗492001
41利家とまつ~加賀百万石物語~492002
42武蔵 MUSASHI492003
43新撰組!492004
44義経492005
45功名が辻492006
46風林火山502007
47篤姫502008
48天地人472009/1-11
49龍馬伝482010/1-11
50江~姫たちの戦~462011/1-11
51平清盛502012
52八重の桜502013
53軍師官兵衛502014
54花燃ゆ502015
55真田丸502016
56おんな城主 直虎502017
57西郷どん472018
58いだてん472019
59麒麟がくる44(予定)2020

まとめ

大河ドラマ最短話数は『琉球の風DRAGON SPIRIT』(1993)の全23話。

最多話数は13本あって、『赤穂浪士』(1964)、『太閤記』(1965)、『源義経』(1966)、『三姉妹』(1967)、『竜馬がゆく』(1968)、『天と地と』(1969)、『樅の木は残った』(1970)、『春の坂道』(1971)、『新・平家物語』(1972)、『勝海舟』(1974)、『元禄太平記』(1975)、『風と雲と虹と』(1976)、『花神』(1977)

でした。

来年は『青天を衝け』が予定されていますが、オリンピックがずれ込んでしまいましたから、話数はどうなるのでしょうかね?

コメント

タイトルとURLをコピーしました