独学でいける?英会話上達の勉強法とポイント

独学英会話 英語学習
スポンサードリンク

この記事を見てほしい人


・これから英会話を勉強したい
・どこから手を付けていいかわからない
・英会話の勉強をしてるけど、これでいいのか不安

今回は独学でできる英会話の勉強方法について紹介します。

独学でできる勉強法として、

・音読
・シャドーイング
・ディクテーション

を今回は紹介します。

1.独学でいける英会話学習で使う教材

英会話

まずは仕事で英語を使いたい方はビジネス英語、海外旅行や留学で使いたい方は日常英語など、目的に合った英文が使われている教材を選びましょう。

これからご紹介する勉強方法を実践するにあたっては、音声とスクリプト(テキスト)がセットになった教材をご用意してください。音声がセットになっているものは、リスニングや発音の練習につながりますので、英会話のトレーニングをする上では欠かせない組み合わせです。

英会話スクールに通われている方は、レッスンで使われている教材でもよいですし、本屋さんやアマゾンで音声CD付の教材を買ってきてもいいと思います。CDじゃなくても音声がダウンロードできるものもありますので、いろいろ調べてみるといいですね。

おすすめ教材

ビジネス英会話

英会話ペラペラビジネス100 - ビジネスコミュニケーションを成功させる知的な大人の会話術 [CD2枚付]

日常英会話

CD付 ネイティブなら子どものときに身につける 英会話なるほどフレーズ100

どちらもスティーブ・ソレイシィさん(NHK-Eテレやラジオの語学講座で人気に。定評のある方です)の著書です。

ここからは実際のトレーニングの方法になります。

2.音読

英語学習

(1)まずはテキストを見ながら、音声を繰り返し聞きます。
 
 ここでポイントは、ただ読むだけでなく、テキストで書かれている状況をイメージすることです。


 
(2)テキストを読んで内容を把握したうえで、単語の発音・強弱や抑揚に気を付けながら音声を聴く。

 ここでも状況のイメージは忘れないように気にしてみてください。
 なれると英単語を耳にした順に把握=英語を英語のまま理解できるようになります。
 ここが最初の難関かもしれませんが、頑張りましょう。
 繰り返せばできるようになります。

(3)音声をセンテンス(文章)ごとに止めながら流し、真似して声に出して読む。

 真似する、というところがポイントです。
 できればリズムやイントネーションまで、そっくり真似るようにしましょう。
 そうすることで英語得湯の発音ができるようになり、結果的にリスニング力も向上します。

(4)口が慣れてきたら、全文を続けて声に出して読む。

 文章を聴く→読む、文章を聴く→読む、というふうにやっていきます。

(5)余裕があれば、自分の音読を録音してチェックする。

 ここは最初はやらなくてもいいです。
 たぶん一発目にこれをやったら精神的にダメージを受けます(苦笑)
 だいぶ慣れたな、と自分で思えてきたらやりましょう。

3.シャドーイング

影

シャドーイングは、英文を見ずに音声を影のように追いかけて声に出す練習法です。

こちらの記事でシャドーイングについて解説していますので、よかったらどうぞ。
【英語しゃべれる?】シャドーイングという練習方法

音読より流暢にスピーキングするための練習法です。

最初は難しいかもしれませんが、繰り返すことで慣れていくはずです。

(1)音声なしでテキストを読み込む
(2)テキストを見ながら音声を聴きこむ

 音読の段階で相当数読み込めているかと思いますので、サクッと行きましょう。

(3)テキストを見ながらシャドーイング

 0.5秒~1秒ほど遅れて音声を追いかけるように声を出して読んでいきます。
 音声と同じになるようにリズム、・発音を意識し、区切りや間の置き方もそっくりそのまま真似ます。

(4)テキストを見ずにシャドーイング

 (3)の時と同じく、リズム・発音、区切りや間の置き方、そっくり真似るようにする。

(5)自分の声を録音し、音声と比べてチェックする。テキストを見ながら、文章の構造や単語の発音を確認する。

 音読と同様、何回も何十回も練習しましょう。
 ローマは1日にしてならず、です。

4.ディクテーション

書き取り

ディクテーションとは、音声を聞こえたとおりに文字に書き起こすトレーニング方法です。
実際に文字にして書き出すことで、ただ聞き流すよりも、自分が聞き取れたこと、聞き取れなかったことが明確になり、リスニングの精度アップに効果的です。

(1)テキストを見ずに音声を流す。1文単位で一時停止して、頭の中に残った音声を書きだす。

 リエゾン(単語が次の単語とつながって発音されること)した単語など、最初は聞き取れないかもしれません。
 聴き取れなかった音を意識することで、リスニング力は上がってきますので、積み重ねていきましょう。

(2)聴き取れないところは前後の文脈なども考えながら書き出し、とにかく1文を完成させる。

(3)1文を書きだしたら、テキストと見比べて間違えた単語やスペルをチェック。

(4)再度音声を聴く。

最初からうまくいくことはありません。
何度も何度も繰り返してみましょう。


以上紹介したものはどれも有名なトレーニング方法ばかりです。
英語学習の先輩たちがいろいろ取り組んで、残ってきた方法です。
もしもまだやったことのないトレーニング方法があったら、ぜひお試しください。

初級~中級者におススメ:スタディサプリENGLISH

スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)
スタディサプリは、アプリで学習できるもので、『内容理解クイズ』『ディクテーション』『キーフレーズチェック(リスニング)』『瞬間発話プラクティス(発音チェック)』と4つのメニューがあり、総合的にスピーキングとリスニングを強めるトレーニングをすることができます。

こちらの記事もどうぞ
≫初心者向け!独学・英会話学習はCD付教材をおススメ

コメント

タイトルとURLをコピーしました