英語初心者向けリーディング学習の始め方

本を読む女性 英語学習
スポンサードリンク

英語学習初心者の方が、どうしたら英語長文がスラスラと読めるようになるのでしょうか?

英語長文を読めるようになるには、英単語、文法の勉強はもちろんですが、とにかく「多くの英文を読み、英語に慣れること」が重要です。

だからといってすぐに難しい英文学の洋書や、英字新聞を買ってくるのはちょっと待ってくださいね。

大切なのは、自分の今のレベルに合った文章をたくさん読みこなすことです。

今回は初心者の方向けにリーディング学習のはじめ方から、勉強法、どんな本を選べばいいか、を紹介していきます。

1.初心者向けリーディング学習の始め方

新聞

①英文を読むために必要最低限必要な知識

まず、英単語と英文法の基本的な知識は必要です。

語彙力と、文章の構造を理解できる文法力の勉強はある程度身につけておきたいものです。

それだけでも簡単な文章は読めるようになっているはずです。

あとは長文に慣れててくことで、今度は少しづつ早く読めるになってきます。

②少しやさしいな、と思う英文を選ぶ

今の自分の英語レベルより難しい英文を選んでしまうと、うまく読み進めないばかりか、だんだん読むのが嫌になってしまいます。

たまに知らない単語が出てきても、辞書で調べれば読めそうな英文を、実際に見て、選んでください。

③英語の語順を意識する

たとえば日本語では

ドロシーは/おおきな/リンゴを/食べました。

のように、主語と動詞のあいだに形容詞や目的語が入りますが、これを英文にすると

Dorothy ate big apple.

Dorothy(ドロシーは)/ate(食べました)/ big(おおきな)/apple(リンゴを).

と、語順が日本語と入れ替わりますね。

こういった英語ならではの語順に慣れるためには、最初のうちは主語や動詞を意識しながら英文を読んでみましょう。

日本語とは違う英語ならではの語順の違いに慣れないと、いつまでたってもスラスラと読めるようにはなりません。

こうすることで、英語を英語の語順のまま理解する能力が身につてきます。

④同じレベルの英文をとにかくたくさん読む

これだと決めた英文を、何度も繰り返して早く読む感覚をつかんでみましょう。

暗唱できるほどだとなお良いですね。

ほかの本の英文でも良いです。

同じレベルの英文をとにかく、むさぼるように読みながら、英語に慣れていきましょう。

2.スラッシュリーディングをしてみよう

勉強する子供

英文を速く読むための練習に、スラッシュリーディングという手法があります。

これは、英文を速く読むための練習でよく使われる学習法です。

英文を日本語に訳そうとすると、返り読みと言って、英文の後ろから前にさかのぼるように訳すことになります。

Dorothy ate big apple.

のような文章でも、一文を翻訳するためには、一文を最後まで読んでしまわないと、理解できない、といったことになってしまいます。

短い文章だとまだよいのですが、

They had decided to have a party because the Wicked Witch was dead.(“オズの魔法使い”より)

(邪悪な魔女が死んだので、彼らはパーティーをすることに決めた)

のように長くなってくると、いちいち一文ずつ返り読みをしていては、スピードが上がりません。

これを克服するには、英語を英語の順番の通りに理解する、という練習が必要なのです。

①スラッシュを入れて読む練習

試しに先ほどの They had decided to have a party because the Wicked Witch was dead. にスラッシュを入れてみるとこうなります。

They had decided / to have a party / because / the Wicked Witch was dead.

(彼らは決めた)/(パーティすることに)/(なぜなら)/(邪悪な魔女が死んだから)

このように、ある程度のカタマリでスラッシュを入れて、頭から順番に理解していくのがスラッシュリーディングのやり方です。

慣れてくると、このカタマリの範囲も変わってくると思います。

スラッシュリーディングのための参考書もありますので、お試ししてみてはいかがでしょうか。

3.多読におススメの教材

大学入試 英語長文ハイパートレーニング レベル1超基礎編

中学~高校生向けの参考書ですが、長文を速く読むための基礎作りができます。


12の長文を収録。使われている単語・熟語の意味はもちろん、それぞれに非常に丁寧な文法、構文の解説があります。


全ての長文にスラッシュがはいった速読トレーニングのページもあり、付属のCDとあわせて音読すれば、あたまから英文を理解する練習がより効果的にできあす。


英文解釈‐5文型を本当に理解すればあなたの読解力は飛躍的に伸びる

高校生向けです。5文型に注目し、徹底的に文型を見抜く訓練をすることで、読解力を上げることを目的としています。


付属のCD-ROMで、パソコンを使って学習することができます。


Penguin Readers ペンギンリーダーズ

ペンギンリーダーズはEasystartsからレベル6まで7段階にレベル分けされているペーパバック書籍シリーズです。


自分のレベルに合わせていろんなジャンルから読みたい本を選べます。


多読したい方はこちらのシリーズからいろいろチョイスしてみることをおススメすます。


LADDER SERIES ラダーシリーズ

こちらラダーシリーズもペンギンリーダーズと並んで多読の教材としておススメ。


全部で5段階のレベルに分かれています。


古典から現代文学、ノンフィクション、ビジネスとジャンルも多岐にわたっています。


ラダーシリーズは各本の巻末に、その本で使われた主な単語のリストがついていますので、辞書がなくても読み進められます。

4.まとめ

崖の上に立つ人

英文をスラスラ読めるようになるためには、英単語、文法の勉強に加えて、文章を読む練習をたくさんすることです。

残念ながら近道はありません。

ですが上述のスラッシュリーディングを使った手法で訓練を積んだり、自分のレベルに合った教材で多読を積み重ねることで、英文を読むスピードは上がっていきます。

ラダーシリーズなどでだんだんと上のレベルの本を読めるようになると、うれしいものです。

ぜひ多読にチャレンジして英語を英語のままスラスラ読める英語力を身につけていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました