英語を勉強していると、だんだん海外ドラマや映画に興味が出てきますよね。
参考書には出てこない「生きた英語」「実践的な英語」を学びたい人はぜひご覧ください。
また今回は具体的にどのように映画を使って勉強するのかをまとめてみました。
初級者向けの英語勉強に最適な10本の映画・ドラマとともにご紹介します。
それでは、どうぞ~。
1.なぜ、英語学習に映画がおススメなのか?
理由①:生きた英語が身につく
映画では、当然ですがネイティブが実際に使っている英語のフレーズやスラングがたくさん出てきます。
教科書や参考書のような硬い表現ではなく、日常会話でもすぐに使えるような柔らかい表現がいっぱい出てきますから、より自然に近い英語表現を覚えることができます。
理由②:文脈や文章から英単語を覚える
映画ではストーリーに沿った文脈や文章から、英単語の意味が理解できます。
丸暗記した英単語や表現を覚えても、実際にどんな場面で使えるのかがわからなければしょうがないですよね。
同じ単語でも使うシーンによって意味が大きく変わることもあります。
どんなふうに使っているのか、ニュアンスも勉強できます。
理由③:リスニング力の強化になる
映画で英語を聞き続けることで、リスニングの強化にもつながります。
ただ教材を聴くだけでなく、楽しく学習できるはずです。
2.映画を使った英語学習法を解説

以下、手順①~③にまとめました。
手順①:英語音声+英語字幕で見る
その際に、わからない表現、単語があればその都度調べます。文脈から推測できる場合は調べなくてもOKです。
内容が大まかに把握できるところまで繰り返し見ましょう。
手順②:英語音声+英語字幕で見つつ、気に入った表現をメモる
「この表現は使える!」と思ったらすべてメモを取りましょう。2時間の映画なら20~30個が目標です。
手順③:メモった英文をひたすら音読
毎日毎日、セリフが聞こえたとおりに真似して音読します。
もし海外にいるのであれば、メモった表現を実際に使いましょう。
実際に使ってみると、記憶への定着度がぐんと上がりますよ。
手順④:字幕なしにチャレンジする
こんどは字幕なしで聞き取り・意味が取れるまで繰り返し見ましょう。
手順⑤:あきらめずに続ける
上達のコツは、
・興味のある映画を選ぶ
・吹き替えや日本語字幕で内容を理解しておく
・セリフを繰り返し音読する
・とにかく継続すること
です。何か月かかけるつもりで2時間の映画をしゃぶりつくしてみてください。
繰り返すことでしだいに英語の音に慣れ、リスニング力も上がっていきます。
完璧を目指す必要はありません。楽しみましょう!
3.おすすめの映画・ドラマ10選まとめ

過去に見てきた映画(ドラマ)のなかから、おすすめの作品をご紹介します。
なお、記事内では映画の個別リンクを紹介していますが、年会費4,900円(月額408円)でAmazonプライムに加入したほうがお得だと思います。Amazonプライムは初月無料で、英語の映画も数多くありますので、あわせてご検討ください。
最近だとNETFLIXも負けてはいません。画質や視聴端末数で料金プランが分かれますが、ベーシックプランだと月額864円で視聴できます。Amazonよりも字幕・音声のセレクトが自在で英語学習の教材に使いやすいです。
1.FRIENDS
英語学習に使われるドラマの定番ですね。
マンハッタンを舞台にした男女6人の物語です。
日常生活のなかでドラマが展開するので、使える表現もかなり多いと思います。
また1話が20分ちょっとと短いので、スキマ時間を使っての勉強にも向いています。
2.Hull House
こちらも定番のコメディ・ドラマですね。
FRIENDSと違う点は、大人3人子供3人が中心ののドラマなので、子供の英語を聞く練習ができる点です。
FRIENDSと同じく1話20分少々の短さなので、お忙しい方にもどうぞ。
3.HIGH SCHOOL MUSICAL
ミュージカル映画ですが、英語がとても聞き取りやすいです。
サウンドトラックも発売されており、音楽が好きな人なら、曲ごと覚えてしまうのもありかと思います。
学校が舞台なので、留学先の学校でも役立つフレーズがたくさん出てきます。
4.TERMINAL
最初主人公は英語を話せません。そのため前半の会話の難易度は低いです。
後半に進むにつれて、主人公の英語も上達していきます。
主人公と一緒に勉強している感覚になれます
ひょっとしたらどうやって英語を勉強したらいいのかわからない人にはヒントになるかもしれない映画です。
5.Toy Story
おもちゃ達の楽しい会話でストーリーが進みます。英語もわかりやすく、シリーズ4作どれもおすすめです。キャラクターによっては難しい表現もありますが、初学者でも聞き取れるセリフがたくさんあるはずです。
6.アナと雪の女王
「Let it go」の歌で大ヒットした映画ですね。
憶えやすい歌と感動の物語が魅力です。
全体的にもシンプルでわかりやすい英語が使われています。
7.School of Rock
ストーリーが単純なため、英語も理解しやすいです。
個人的に主人公の音楽趣味とモロかぶりなのでたいへん楽しめた作品です。
主人公が少々早口ですが、言い回しが簡単なため、勉強になります。
8.HOME ALONE
子供が主人公のため、簡単なフレーズや表現を使っていることが特徴です。
主人公の少年と泥棒二人組のバトルが楽しいお留守番ムービー。
英語初心者で、普段映画を見ない人でも楽しめる作品です。
9.チャーリーとチョコレート工場
有名な児童文学が原作の映画です。
チョコレート工場の工場長ウォンカと彼に招待された子供たちの会話が中心です。
そのため簡単なフレーズや言い回しがよく使われています。
10.Forrest Gump
主人公フォレスト・ガンプを演じるトム・ハンクスの英語が明瞭でとても聞き取りやすいことで評判です。
ちょっと初学者には難易度高めかもしれませんが、次のレベルに上りたいときに、ぜひチャレンジしてみてください。
どれも普通に見ていて楽しめる映画ばかりです。
まずは映画を楽しむついでに英語の勉強!くらいの気持ちでお試ししてみては。
こちらの記事もどうぞ!
≫初心者OK! 字幕なし映画で英語を学習しよう!
コメント