今回は、
・海外旅行で使える必要最低限の英語を話せるようになりたい!
という人のために、英語圏の国へ観光旅行に行くなら、覚えておくと便利なフレーズを集めてみました。
中学レベルの英語で十分話せる内容になっていると思います。
設定は、現地で迷子になる→観光地を教えてもらう→バスに乗る→観光地についてからお土産を買うまで、というシーン。
暗記しないまでも、ノートに書き取って、見ながらでも使ってみましょう。
観光で使える英語20フレーズ

・I got lost.
訳:道に迷った。
道に迷って途方に暮れたとき、現地の人に状況を説明する際に使ってみましょう。
・Could you tell me where I am right now?
訳:私がいま、どこにいるか教えてもらえませんか?
地図を片手に、自分の現在地を尋ねるときに使う表現です。
・I want to go this point.
訳:この場所に行きたいのです。
行きたい場所があるなら、地図を指示しながらこう言えばいいです。
とくに行きたい場所がない、わからない場合は、
・Where do you recommend I go sightseeing?
訳:どこがおススメの観光地ですか?
現地の人におすすめの観光スポットを尋ねるときに使える表現です。
・How far is from here?
訳:ここからどのくらいの距離がありますか?
行きたい観光地が現在地からどのくらいの距離なのかを尋ねるときの表現です。
所要時間を尋ねたい場合は、次のような表現を使います。
・How long does it take ro go to ○○○?
訳:○○○へはどのくらいの時間がかかりますか?
行きたい場所までどのくらいの時間がかかるのかを尋ねるときに使います。
・How do I get to ○○○?
訳:○○○へはどうやって行けばいいですか?
目的地に行くまでの交通手段などを尋ねるときに使う表現です。
たとえばバスで行ける、と教えてもらったしましょう。
・May I have a ticket to ○○○?
訳:○○○までの切符を一枚ください。
乗車券を買う際に使えるフレーズです。
・What’s the fare,please?
訳:運賃はいくらですか?
運賃を尋ねるときのフレーズです。How much? でも通用します。
・When will this bus leave?
訳:このバスはいつ出発しますか?
目的地に向かうバスの出発時間を知りたいときに使います。
・What time is it expected to arrive?
訳:何時ごろに着きそうですか?
目的地への到着時間を尋ねるときに使います。
さあ、目的地に着きました。
・Do you have a brochure for △△△?
訳:△△△のパンフレットはありますか?
観光地などでパンフレットをもらいたいときに使います。
・How much is the admission fee?
訳:入場料はいくらですか?
美術館や博物館などの入場料を尋ねるときに使います。
・Would you mind taking a picture of us?
訳:私たちの写真を撮ってくれませんか?
観光地などで家族や友達などと一緒に写真を撮ってもらいたいときに使います。
・With the building please.
訳:その建物と一緒にお願いします。
撮ってもらいたい写真の背景に建物を入れてほしい場合に使います。
・Just press this button.
訳:このボタンを押すだけです。
写真を撮ってもらう際に、相手がカメラの操作方法がわからないときに使います。
・What’s over here?
訳:ここには何があるのですか?
観光地などで気になった場所がある場合、尋ねるときに使います。
・Can I get through here?
訳:ここを通ってもいいですか?
場所によっては立ち入り禁止の場合があります。
そうした際に、入ってもいいのかどうか尋ねるときに使います。
・Where can I buy souvenirs?
訳:お土産はどこで買えますか?
観光地などでお土産屋さんの場所を尋ねるときに使います。
・Is there anything for about (金額)?
訳:(金額)くらいで何かありませんか?
お土産の予算が決まっている場合、店員さんに予算内のものがあるかどうか尋ねることができます。
さあ、これでちょっとくらい道に迷っても大丈夫!
ガンガン現地の人とコミュニケーションをとって観光地を巡りましょう!
こちらの記事もどうぞ!
≫SNSやメール、ビジネスシーンで使える!英語の略語30選
コメント