この記事は、
社会人になって英語から離れてしまったけど、またやり直したい・・・。
けどどうやってやり直せばいいのかわからない・・・。
という人に読んでもらいたいです。
いわゆる英語の4技能「読む」「聞く」「話す」「書く」のどれにも共通して必要な基礎力が、単語力と、そして文法力です。
英単語については ≫『英単語の覚え方!シンプルな単語暗記の最短ルートとおすすめ単語帳』 という記事をどうぞ。
文法とは、英単語の羅列に、語順で意味を与える法則です。
単語自体の主語や動詞、修飾語などの形と共に、語順が正しい位置に置かれて、単語の羅列が文章として認識されるようになります。
その語順が文章として認識されるパターンを「文型」と英文法では言っています。
面倒っすね・・・
ここではさらっと「そういえばそんなのあったかな」程度で流していただいて構いません。
この面倒な文型には5つの種類があって、
第1文型:主語 + 動詞
第2文型:主語 + 動詞 + 補語
第3文型:主語 + 動詞 + 目的語
第4文型:主語 + 動詞 + 目的語 + 目的語
第5文型:主語 + 動詞 + 目的語 + 補語
また疑問文になると動詞と主語の順番が入れ替わるなど、英文法には英文法のルールがあり、これらを身につけないと、何を言ってるのか意味が分からないことになります。
主語や動詞はなんとなくわかるけど、補語ってなんだっけ? 目的語?
たいていの英文法の学習は、まずはこういったルールがあるよ、というところから始まります。
もくじ
- 英文法を再学習するための参考書 16選
- 番外編:動画で英文法を学ぶのも一つの手段です
- 英文法を再学習して英語力アップをめざそう!
1.英文法を再学習するための参考書 16選
例文で覚える中学英語・熟語1800
中学校レベルで全くの初学者でもここから入っていけるような本です。
例文は約300本を収録。それぞれシンプルで覚えやすく、単語の解説があります。
単語・熟語の修学がメインの目的ですが、例文を憶えていくことで文法を体感的に学ぶことができます。
CD(2枚)がついているので発音・イントネーションの勉強もできます。
楽しい英文法 改訂版
とても簡単に、しかししっかりと詳しく英文法の解説が書かれています。
主語とは何か?述語とは? と、丸暗記ではなく「なぜそうなるのか」を追求して書かれています。
初心者向けの内容ですが、ちょっと分厚いため、勉強すること自体が苦手な人は手が出にくいかもしれません。
中学英語レベル別問題集1 基礎編
基礎の基礎から学べますが、レベル標準編に上げていくには、また別に本を買わなければいけません。
しかし自分の得意・不得意を確認しながら、しっかり段取りを踏んで勉強したい方には良い内容です。
カラー改訂版 世界一わかりやすい英文法の授業
単に文法の説明だけでなく、どのような状況で使うのか、ということも説明されています。
カラーの図入りで、イメージとして文法がつかめるように工夫されています。
トライ・ユア・ベスト基本英文法
英文法の基礎を一から学べます。例文のそれぞれがきめ細かく解説されています。
ただ、ちょっと古い本なので、入手が難しいかもしれません。
99パターンでわかる中学英語文型の総整理
タイトル通り、99のパターンで文法の知識を身につける構成になっています。
例文一つ一つに簡単な絵がついており、イメージで覚えやすいです。
CDも付属しているため、リスニングの勉強にも使えます。
Mr.Evinの中学英文法を終了するドリル
中学3年間の英文法を一か月でやってしまおう、という内容で、全29のレッスンを受ける形式です。
それぞれのレッスンで講義、問題集、解説の運びで、わかりやすい言葉で書いてあります。
この本については別に記事を書いていますので、よろしかったらこちらもどうぞ
≫基本をやり直す!『中学英文法を終了するドリル』
くもんの中学英文法―中学1-3年 基礎から受験まで
中学英文法の基礎から始めて、高校受験レベルまでを目指します。
「“表現力”と“読解力”をつけるための文法」という観点で構成されています。
あくまで文法に沿った内容ですので、この一冊で受験英語はOKというわけではありませんので、そこはご注意を。
中学3年間の英語が1冊でしっかりわかる本
シンプルな例文とたくさんのイラストで、必要最低限の文法用語をスムーズに理解できるように構成されています。
英文法を学習するうえでつまずきやすいポイントや、ルールを覚えるコツがぎっしり書いてあります。
シリーズの『中学3年間の英語が1冊でしっかりわかる問題集』とあわせて学習すると効果が増します。
中学 英語を もう一度ひとつひとつわかりやすく。
タイトル通り、中学英語をやり直したい大人向けに、基礎から丁寧に英語を解説してあります。
CD付なので、音声での学習もできます。イラストも多数掲載。
大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】
中学レベルからの「超基礎」英文法を講義形式で学べる本で、基礎固めの最終兵器と呼ばれているとかなんとか(笑)
収録問題は数が少なめなので、問題集を別に用意したほうが良いでしょう。
中学英語でかんたん英会話
中学で学ぶ英語文法をシンプルなイラストで解説しています。
文庫サイズでお手軽ですが、問題集などはついていないので、読み物としてとらえたほうがいい本です。
しかし視覚に訴えるので記憶に残りやすいのは良い点ですね。
中学・高校6年分の英語が10日で身につく本
10日というハイスピードで進めるため、やや詰め込み感はありますが、それだけによくまとめられた本ではあります。
わかりやすく、効率よく英文法が学べます。
英語がゼロから、本当に10日で身につくものではないので、すでにある程度わかっている人が、復習に自分の弱点探しにさっとやってみるのが良いでしょう。
会話できる英文法大特訓 CD付
720のフレーズで80の文法ルールをマスターするという内容です。
中学から高校の英文法をすべて盛り込み、会話で使いながら英文法を身につけられるように構成されています。
内容的には、やや難易度の高い単語が使われていたり、一度英文法の基礎を身につけたひとが復習に使うほうが良いでしょう。
Z会中学英文法Fine
英語の勉強をし直したい大人向けです。
中学レベルの英文法をこの一冊で振り返ります。
いきなり中学生がこの本で勉強するには少し難しい内容で、一度中学英文法を終了した高校生や大人向けと言えます。
音読の練習ができるCD付です。
中学3年間の英語を10時間で復習する本
英語が苦手な人でも入りやすいように、カラーで見やすい紙面構成になっています。
内容もマンツーマンの講義形式をとった書式で、読みやすいですね。
英文法の内容を、10の項目に分けてそれぞれを1時間で、合計10時間で終わらせようというものです。
2.番外編:動画で英文法を学ぶのも一つの手段です
参考書だけで、独学での学習は続けられる自信がない、というひともいらっしゃるかもしれません。
そういった方には、動画で英文法を学ぶ方法もあります。
動画ですと、実際に授業を受けているような気分になって気合の入り方も変わりますね。
この動画はスタディサプリENGLISH(リクルートが提供する英語学習アプリ)の中の動画です。
スタディサプリENGLISHは、非常に多くの英語学習者が愛用している人気アプリです。
自宅のPCや移動中でのスマホでも勉強できるのが良いですね。
初回申込みで無料お試し期間も7日間あるので、まずは様子を見て、継続するかどうか決められます。
3.英文法を再学習して英語力アップをめざそう!

ネイティブとの日常会話で必要な単語や英文法は、中学で学習するレベルで80%~90%はOKと言われています。
それだけ中学英語では大切なことを学習するのです。
面倒かもしれませんが、ここを曖昧なままにしていては英語力は伸びません。
英文法に自信のない方は、まずはここに絞って勉強してみるのも手です。
次のステップに進みたい方は、こちらの記事もどうぞ
≫英語独学!基礎勉強法のための必読記事11選
コメント