2020-02

映画評

映画評『風と共に去りぬ』

1939年アメリカ 監督:ヴィクター・フレミング 主演:ビビアン・リー 原作:マーガレット・ミッチェル 最初に見たのが小学生の頃とかで、登場人物の恋だの愛だのがわからなかったからだが、これまではそんなに面白いとは思ってなかった。しかし今回、腰を据えてしっかり観てみると、こんなに面白い映画だったかと気づかされた。名作として生き延びているのもさもありなん、である。
英語学習

フォニックスとは?勉強法と教材5選

・フォニックスを知らない・フォニックスに興味があるけど勉強法がわからない・フォニックスを始めるための教材を知りたい/これらの悩みに3分でお答えします。フォニックス(Phonics)とは、英語の「スペリング(つづり字)」と「発音」のあいだにある法則のことです。さまざまな単語や文章を正しく発音できるようになるよう、本来は子供に読み方を教えるために開発されたものです。
英語学習

音読で英語力アップに効果あり!おすすめ教材6選

単語や文章を自分の声で読み上げる音読学習。「ほんとに効果あるの?」と疑問に感じる方も少なくないですが、音読はリーディングだけでなくリスニングや読解力、語彙力のアップなど、総合的な英語力を向上させることができる効果的な学習法なのです。なぜでしょうか?音読は目で見るだけでなく(視覚)、口や舌(話す)、耳(聴く)を使います。
英語学習

初心者からでもビジネス英会話を学べる本 15選

ビジネス英会話というと、日常英会話と比べて難しいという印象はないでしょうか? たしかに仕事に関連した専門用語くらいは覚える必要はあるかもしれませんが、ビジネスで使える英会話も日常英会話の延長線上にあるものです。 ビジネス英会話では仕事上の付き合いや取り引き先の相手に失礼に当たらない表現などを学べる本を紹介します。
英語学習

集中力が切れる!気分転換のやり方

目次 1.集中力が切れる原因、作ってませんか? 2.集中力が高まるストップウォッチ活用法 3.気分転換の上手なやり方 4.まとめ 長時間机に向かっていると、つい集中力が途切れてしまうことがありますよね。 今回は集中力の保ち方と、途切れてしまった時の気分転換についてお話しします。
英語学習

初心者OK! 字幕なし映画で英語を学習しよう!

英語学習をしていて「映画を字幕や吹き替えなしで楽しみたいなあ」と思うかたは多いです。 英語学習を始めるきっかけが「映画を字幕なしで観ること」の人も多いでしょう。 映画による英語学習には以下の3つのメリットがあります。 ・生きた英語が身につく ・文脈から英単語やフレーズを覚えることができる ・リスニング力の強化になる
映画評

映画評『地獄の黙示録』

『地獄の黙示録』(原題:Apocalypse Now ) 監督:フランシス・フォード・コッポラ主演:マーティン・シーン マーロン・ブランド原案:コンラッド『闇の奥』   ベトナム戦争末期。アメリカ陸軍将校のウィラード大尉(マーティン・シーン)は、元グリーンベレーの体長カーツ大佐(マーロン・ブランド)の暗殺指令を受ける。
映画評

映画評『裏窓』

1954年アメリカ 監督:アルフレッド・ヒッチコック 脚本:ジョン・マイルス・ヘイズ 主演:ジェームズ・ステュアート    グレース・ケリー サスペンス具合では同じくヒッチコック監督の『サイコ』ほどではないが、スリリングな演出やスキのないカット割りはさすが巨匠・ヒッチコックの傑作である。
英語学習

英語初心者・社会人向け!英会話のおすすめ本15選

この記事を読んでほしい人 ・英会話の勉強を始めた人 ・社会人になって英語をやり直したい人 ・英会話の学習がいまいち伸び悩んでいる人 ・受験やTOEIC以外で英語に触れていないひと この記事を読むとどうなるか ・英会話への第一歩が踏み出せる ・英会話学習の基本がわかる ・自分に合った学習法を見つけられる
英語学習

音読で英語力を上げよう! 音読学習の重要性について&教材10選

この記事を読んでほしい人 ・問題集がりがり解いてるのに英語力が伸びない ・リスニングで何言ってるか全然わからない ・長文読解のスピードが上がらなくて困ってる   音読の利点 ・英語の基礎知識が定着しやすい ・返り読みせずに、英語の文章を頭から理解して読めるようになる ・速読できるようになる ・リスニング力が高まる